ドキュメンタリーの作品:417件
-
タンデム・ロード
バイク1台、カップルで世界一周を目指したハプニング満載ロードムービー!
数多くの映画の演出部として活躍してきた滑川将人(ナメさん)と、パートナーの⻑谷川亜由美(アユミ)が、アドベンチャーバイク1台で世界一周を目指した様子を自ら撮影。427日間、走行距離60,000kmに及ぶ壮大な旅の一部始終をドキュメンタリーとして完成させた。アユミの地元である福島から出発し、30カ国もの見知らぬ土地を延々と進んでいくふたり。入国トラブル、バイク故障、大喧嘩、各国の社会情勢、資金難... 多くの試練に見舞われる道中は冒険ドキュメンタリーの傑作「ユアン・マクレガー 大陸縦断 バイクの旅」シリーズを彷彿とさせる。世界に飛び出した、先の見えないふたりは無事に世界一周を達成することができるのか...。
【キャスト】
アユミ:長谷川亜由美
ナメさん:滑川将人
【スタッフ】
監督・撮影・編集:滑川将人
撮影・アニメーション:長谷川亜由美
プロデューサー:高野輝次,横川謙司
音楽・整音:DJ TARO(V.A.S.P)
配給・宣伝:ニコニコフィルム
協力:株式会社PUNK.
グッズ協賛:有限会社 タカハマライフアート
協賛:BMW MOTORRAD -
髙橋藍のオフになにする?
今日、なにしよっかな?
男子バレーボール・髙橋藍、初の冠バラエティが誕生!
シーズンを終えた髙橋選手が地元・京都を散策しながら「休日風ロケ企画」にチャレンジ。
秘話満載のトークあり、スペシャルゲストの兄・髙橋塁とのガチンコ勝負あり――。
大好きな人や物に囲まれ、のんびりまったり癒やしのオフを満喫する彼に一日密着。
プレー中とはひと味違う!?貴重な素顔があふれ出す「藍的・オフの過ごし方」を大公開!
【キャスト】
髙橋藍
ゲスト:髙橋塁
ナレーション:岡本信彦
【スタッフ】
製作:植田泰生
プロデューサー:田中亮祐
制作協力:エル・アミティエ -
私の親愛なるフーバオ(字幕)
<リピーター続出!! 本国26万人が涙した感動作> 韓国生まれのパンダ、フーバオと飼育員たちの愛と奇跡のドキュメンタリー 君は私たちに一生分の幸福をくれた—— 全世界が注目したスターパンダ、フーバオと過ごした1354日の記録
【キャスト】
フーバオ/カン・チョルウォン/ソン・ヨングァン
【スタッフ】
監督:シム・ヒョンジュン -
劇場版 Tohji Pia Arena
5.1chサラウンドのダイナミックな音響。声出し・撮影OKの参加型スタイルで、観客が声援や写真撮影を通じて映画と一体化する新しい鑑賞体験を実現。ライブドキュメンタリー+ライブ映像+短編映画を一挙収録し、Tohjiの世界観を余すことなく体感できる。
【キャスト】
Tohji
【スタッフ】
監督:Tohji -
RRR:ビハインド&ビヨンド(字幕)
創造神S.S.ラージャマウリが自ら描く、『RRR』誕生の秘密と衝撃の舞台裏。誰も観たことのない奇跡の映画を作るために命をかけた人々の愛と勇気と感動の記録。『RRR』で体験した興奮と感動をより深め、『RRR』をさらに何度も観ずにはいられなくするもう一つの『RRR』。
【キャスト】
S.S.ラージャマウリ/NTR Jr./ラーム・チャラン/
【スタッフ】
監督:S.S.ラージャマウリ -
YARN 人生を彩る糸(字幕)
人は糸を編み、糸は人をつなぐ。
ひとつひとつ丁寧に作られた手しごとへの回帰やクラフト・フェアの活況など昨今の世界的なクラフト・ブームの中、YARN(糸)を紡ぎ、編み、表現する4組のアーティストが、彩り豊かな糸に人生を見出したパワフルな姿を描いたクラフト・アート・ドキュメンタリーが、編み物が生活に根ざしている国・北欧アイスランドで誕生した。「編むことは言葉であり、コミュニケーション」と全身ニット集団と街を闊歩するオレク、白い糸を人生のメタファーとして、超絶パフォーマンスを見せるサーカス・シルクール、ゲリラ的に街をニットで彩るヤーン・グラフィティでアイスランドから世界を旅するティナ、子供たちの想像力を刺激するカラフルなネットの遊具を世界中で作り続ける堀内紀子・・・アーティストたちの美しい手しごとやパフォーマンスは見る者を楽しませるだけでなく、編み物を手芸から「人とつながる」アートに昇華させようとする彼らの情熱と、信念を持って生きていく姿そのものが世界を彩り、私たちに生きる力を与えていく。編み物は1人で黙々とセーターやマフラーを編むものという固定概念を打ち破り、街でヤーン・グラフィティ(ヤーン・ボミング/ボンピング)を仕掛けたり、お喋りをしながらみんなで大きな作品を作ったり、自分の手を動かして外の世界や人とつながっていく、編み物の楽しさを再発見する。また、ひと編みひと編み、無心で続ける反復行動がヨガのように心を落ち着かせるのも魅力のひとつ。アーティストと共に旅する糸の冒険は、アイスランド、デンマーク、ドイツ、ポーランド、スペイン、イタリア、ハワイ、キューバ、カナダなどで2年をかけて撮影された。本作が長編デビューとなったのは、アニメーターとしても活躍するアイスランド人女性監督ウナ・ローレンツェン。女性たちが伝えてきた糸や編み物の文化を、オリジナルのアニメーションを混じえ、アーティストたちへのリスペクトを込めて丁寧に描いている。そして、各エピソードをゆるやかにつなぐのが、アメリカのベストセラー作家、バーバラ・キングソルヴァーの短編小説「始まるところ」。脚本を読んだ作家本人がナレーションにも参加し、詩的で心にじわりと沁み込んでくる珠玉の言葉が、羊や美しい自然の映像と共に、私たちを糸の世界へ誘っていく。
【キャスト】
オレク
サーカス・シルクール
ティナ
堀内紀子
【スタッフ】
監督:ウナ・ローレンツェン
プロデューサー:ヘザー・ミラード
製作会社:コンパス・フィルム
音楽:オルン・エルドゥヤルン -
型破りな教室(字幕)
学力最底辺から全国トップへ!治安最悪な国境の町の小学校で起きた奇跡の実話
2023年メキシコ国内映画年間興行成績No.1/サンダンス映画祭 映画祭観客賞 受賞
ひとりの教師と子どもたちが起こした奇跡に、世界中が感動!
アメリカとの国境近くにあるマタモロスの小学校で2011年に起きた実話を描いた本作は、本国で300万人を動員し、2023年No.1の大ヒットを記録。更にアメリカでも限定公開かつスペイン語作品にも関わらず初週5位の快挙をとげ、絶賛の嵐は北米まで広がった。映画レビューサイト『ロッテントマト』では批評家96% 観客99%と驚異のスコアを記録!(2025/4/14時点)サンダンス映画祭 映画祭観客賞ほか世界中の映画賞を席巻!教師役は『Coda コーダ あいのうた』のエウヘニオ・デルベス。
こども家庭庁こども家庭審議会推薦児童福祉文化財 に決定!
【キャスト】
セルヒオ先生:エウヘニオ・デルベス
チュチョ校長:ダニエル・ハダッド
パロマ:ジェニファー・トレホ
ルペ:ミア・フェルナンダ・ソリス
ニコ:ダニーロ・グアルディオラ
【スタッフ】
監督:クリストファー・ザラ
プロデューサー:ジョシュア・デイヴィス
製作会社:3Pas Studios
脚本:クリストファー・ザラ
音楽:パスクアル・レイエス -
恋するピアニスト フジコ・ヘミング
どんなときも、心に音楽を響かせて 魂のピアニスト、4年間の軌跡
世界中から愛され、人々の心を震わせてきたピアニスト、フジコ・ヘミング。90歳を超えてもなお、世界中で精力的に演奏を続け、公演はどこもソールドアウト。2024年もたくさんの公演を控えていた中、フジコは2024年4月に92歳で世を去った。2018年に異例のロングランヒットを記録した映画『フジコ・ヘミングの時間』から6年。本作は2020年からの4年間の旅路を演奏と共に描くドキュメンタリー作品である。4Kカメラで捉えられたダイナミックな演奏シーンをふんだんに盛り込み、多くの観客の心を潤すフジコの音色の魅力に迫る。
【キャスト】
フジコ・ヘミング
【スタッフ】
監督:小松莊一良 -
ハービー・ハンコック:ポシビリティーズ(字幕)
創造の瞬間を捉えた奇跡の音楽ドキュメンタリー。ジャズ界のスーパースター、ハービー・ハンコックが2005年に発表したアルバム「Possibilities」で競演した豪華アーティストたちとの貴重なレコーディング風景を記録した音楽ドキュメンタリー。ハービー・ハンコックの音楽的探求心と、多様な背景を持つアーティストたちとのインスピレーションのぶつかり合いが、新たな音楽の可能性を感じさせてくれる作品であり、ジャンルを超えたコラボレーションが生み出す奇跡の瞬間が詰まっている。音楽の力を再発見させてくれる必見の傑作。
【キャスト】
ハービー・ハンコック/スティング/クリスティーナ・アギレラ/ジョン・メイヤー
【スタッフ】
監督:ダグ・バイロ、ジョン・ファイン -
Who’s Queen 密着ミス・グランド・インターナショナル2024 重光ルマナオミの挑戦
原因不明で完治の見えない指定難病クローン病。愛知県にクローン病を抱えながらも、自らの夢へ進む一人の女性がいました。重光・ルマ・ナオミ。ナオミの夢は、今世界で最も注目を集めるミスコンテスト-ミス・グランド・インターナショナル-で優勝すること。華やかな舞台で結果を出すため、地道な努力と病との戦いを重ねるナオミの奮闘が始まります
【キャスト】
重光・ルマ・ナオミ/吉井絵梨子/町田弥生/花上惇
【スタッフ】
監督:内田竜世 -
正義の行方
これは私たちの羅生門 死刑が執行されたいまも多くの謎につつまれた「飯塚事件」
〈真実〉と〈正義〉がぶつかりあう圧巻のドキュメンタリー
いまも〈真相〉は、あの森を彷徨(さまよ)う
「飯塚事件」とは何だったのか?
1992年に福岡県飯塚市で2人の女児が殺害された「飯塚事件」。本作は、弁護士、警察官、新聞記者という立場を異にする当事者たちが語る−−−−時に激しく対立する〈真実〉と〈正義〉を突き合わせながら事件の全体像を多面的に描き、やがてこの国の司法の姿を浮き彫りにしていく。
“オールドメディア”の存在意義をかけて
文化庁芸術祭大賞受賞の傑作ドキュメンタリー、ついに映画化!
極めて痛ましく、しかも直接証拠が存在しない難事件の解決に執念を燃やし続けた福岡県警。久間の無実を信じ、“死刑執行後の再審請求”というこの上ない困難に挑み続ける弁護団。さらに、圧巻は事件発生当初からの自社の報道に疑問を持ち、事件を検証する調査報道を進めた西日本新聞社のジャーナリストたち。その姿勢は、マスメディアへの信頼が損なわれ、新聞やテレビなどの“オールドメディア”がビジネスモデルとしても急速に翳りを見せる今日、たしかな希望として私たちの心を捉える。
誰の〈真実〉が本当なのか? 誰の〈正義〉が正しいのか? スクリーンを見つめる私たちは、深く暗い迷宮のなかで、人が人を裁くことの重さと向き合うことになる。
【スタッフ】
監督:木寺一孝
プロデューサー:東野真
製作会社:ビジュアルオフィス・善 東風 -
無理しない ケガしない 明日も仕事!新根室プロレス物語
感動を呼んだテレビドキュメンタリー「新根室プロレス物語」とは?
【キャスト】
サムソン宮本/オッサンタイガー/TOMOYA/MCマーシー
【スタッフ】
監督:湊寛 -
フード・インク ポスト・コロナ(字幕)
第82回アカデミー賞(R)ノミネート&第32回エミー賞受賞。アメリカにおいて食の意識を変えた映画『フード・インク』。新型コロナを経て、フードシステムはどう変わったのか?大ヒットドキュメンタリーの続編が登場。
本作で描かれるのは2020年に起こったパンデミック後のアメリカの現実。巨大食品企業の独占は一層進み、個人農家は衰退。貧富の格差が大きく広がった。映画は、多国籍企業による、利益拡大だけを追求する効率的だが脆弱なフード・システムの問題を提起する。
“超加工食品”による糖尿病や依存症などの健康被害。農業従事者の貧困、政治家と食品会社の癒着など、現代アメリカ社会に広がる幾多の「食」問題を描き出す。一方、解決策を求め、肉を使わない“ニューフード“の可能性や、サステナブルな未来を作り出そうと奮闘する農家や漁師、活動家、政治家たちの前向きな姿も描かれる。自分の食が自分を変える。私たちが学ぶべき食の知識や明日を生きるヒントに満ちた情報エンターテインメント。
【キャスト】
マイケル・ポーラン
ゲラルド・レイエス・チャベス
エリック・シュローサー
トニー・トンプソン
サラ・ロイド
【スタッフ】
監督:ロバート・ケナー メリッサ・ロブレド
製作会社:パーティパント&リバーロード
音楽:マク・アドラー -
ジョン・レノン&ポール・マッカートニー ソングブック 1973―1980(字幕)
ビートルズ結成から解散、ソロ活動まで 如何にして名曲たちは誕生したのか...?音楽史上最も有名で最も成功した稀代の天才ふたり=レノン&マッカートニーの作曲術にスポットを当てた全音楽ファン必見の4部作ドキュメンタリー第4弾!
【キャスト】
ジョン・レノン/ポール・マッカートニー/ジョージ・ハリスン/リンゴ・スター/クラウス・フォアマン/ジョニー・ローガン/クリス・インガム
【スタッフ】
監督:ロブ・ジョンストーン -
ブライアン・ウィルソン ソングライターPART2 孤独な男の話をしよう(字幕)
エレキ・ブームの大旋風を巻き起こし、ジャパニーズ・ロックの基礎を築いた偉大なバンド=ザ・ベンチャーズ。ザ・ベンチャーズの歴史はポップ・ミュージックの歴史、世代やジャンルを超え、すべてのミュージシャンたちに多大なる影響を与えた”テケテケ・サウンド” その秘話の数々を貴重映像・音源とともにオリジナル・メンバー=ドン・ウィルソンが回顧する。ジョン・フォガティ(CCR)、ジェフ・バクスター(ドゥービー・ブラザーズ/スティーリー・ダン)、ランディ・バックマン(ゲス・フー/BTO)、そしてジミー・ペイジ(レッド・ツェッペリン)など豪華ミュージシャンも登場!
【キャスト】
ドン・ウィルソン/ジェフ・バクスター/ジョン・フォガティ/ランディ・バックマン/ジミー・ペイジ
【スタッフ】
監督:ステイシー・レイン・ウィルソン -
ジョン・レノン&ポール・マッカートニー ソングブック 1967―1972(字幕)
ビートルズ結成から解散、ソロ活動まで 如何にして名曲たちは誕生したのか...?音楽史上最も有名で最も成功した稀代の天才ふたり=レノン&マッカートニーの作曲術にスポットを当てた全音楽ファン必見の4部作ドキュメンタリー第3弾!
【キャスト】
ジョン・レノン/ポール・マッカートニー/ジョージ・ハリスン/リンゴ・スター/クラウス・フォアマン/ジョニー・ローガン/クリス・インガム
【スタッフ】
監督:ロブ・ジョンストーン -
ジョン・レノン&ポール・マッカートニー ソングブック 1966―1970(字幕)
ビートルズ結成から解散、ソロ活動まで 如何にして名曲たちは誕生したのか...?音楽史上最も有名で最も成功した稀代の天才ふたり=レノン&マッカートニーの作曲術にスポットを当てた全音楽ファン必見の4部作ドキュメンタリー第2弾!
【キャスト】
ジョン・レノン/ポール・マッカートニー/ジョージ・ハリスン/リンゴ・スター/クラウス・フォアマン/ジョニー・ローガン/クリス・インガム
【スタッフ】
監督:ロブ・ジョンストーン -
ジョン・レノン&ポール・マッカートニー ソングブック 1957―1965(字幕)
ビートルズ結成から解散、ソロ活動まで 如何にして名曲たちは誕生したのか...?音楽史上最も有名で最も成功した稀代の天才ふたり=レノン&マッカートニーの作曲術にスポットを当てた全音楽ファン必見の4部作ドキュメンタリー第1弾!
【キャスト】
ジョン・レノン/ポール・マッカートニー/ジョージ・ハリスン/リンゴ・スター/クラウス・フォアマン/ジョニー・ローガン/クリス・インガム
【スタッフ】
監督:ロブ・ジョンストーン -
ドラマ 地球の歩き方
”海外旅行のバイブル”がドラマ化!
ドラマ×ドキュメンタリー 虚実入り混じる新感覚・海外旅ドラマ
異色のコラボ!「地球の歩き方」×豪華旅好き芸能人
三吉彩花、森山未來、松本まりか、森山直太朗が韓国、タイ、サイパン、ニュージーランドを取材!記者となって各国の新たな魅力を探す旅へ!
「地球の歩き方」編集部から、特集ページを作ってほしいと依頼を受け、現地へと旅立つ4人の芸能人ライター。
一度は行ってみたかった場所、以前通った場所など興味・関心の赴くままに現地スポットを自らの足で巡り、新たなグルメや景色、名所、人々に出会い、写真に刻んでいく。
そして、芸能人ライターはその国の新たな魅力を発見し、オリジナル特集ページを完成させる。トラブルあり、出会いあり・・・
「地球の歩き方」には情報だけではない、ライターたちの生の旅の体験が書かれているのだったーー。
【キャスト】
三吉彩花
森山未來
松本まりか
森山直太朗
【スタッフ】
監督:菅井祐介,永岩祐介
プロデューサー:高柳亮博,石田雄作,石川竜輝 -
旅するローマ教皇(字幕)
一緒に旅に出ましょう。
「ローマ環状線、めぐりゆく人生たち」「海は燃えている イタリア最南端の小さな島」などのドキュメンタリー作品で国際的に高く評価される名匠ジャンフランコ・ロージが、ローマ教皇フランシスコに迫ったドキュメンタリー。
【スタッフ】
監督:ジャンフランコ・ロージ -
幸せになるためのステージ
「無事に幕が開く」という、当たり前のようで奇跡のような瞬間。大きな感動と共に幕を閉じた舞台『幸せになるために』の裏側を追ったドキュメンタリー映画をお届けします!
【キャスト】
鳥居みゆき/IKKAN/中川パラダイス(ウーマンラッシュアワー)/山本ひかる
【スタッフ】
監督:石田マコト
-
燃えあがる女性記者たち(字幕)
「カバル・ラハリヤ」―小さなメディアが巻きおこすビッグウェーブ。世界で称賛の声!メディアで人を守ることができる―― 心の声を聴くことをあきらめない。スマホを武器にインド社会に切り込む女性記者群像。
【キャスト】
ミーラ/スニータ
【スタッフ】
監督:リントゥ・トーマス -
リバイバル69 〜伝説のロックフェス〜 ※再編集版(字幕)
ウッドストックと並び称される、ロック史を大転換させた伝説の音楽フェスティバルを追体験!新旧ロック・レジェンド集結!開催をめぐる凄まじいエピソード満載の“嘘のような本当の話”とは?
新旧ロックレジェンドが集結した1969年開催の音楽フェスティバル「トロント・ロックンロール・リバイバル」の真実に迫ったドキュメンタリー。1969年9月13日、カナダの都市トロントにて、チャック・ベリー、リトル・リチャード、ジーン・ビンセントらロックの創始者たちを集めた「トロント・ロックンロール・リバイバル」が開催された。紆余曲折の末、フェスティバル当日にはジョン・レノン、ドアーズら当時の人気アーティストや無名時代のアリス・クーパーも出演し、新旧ロックスターが圧巻のパフォーマンスを繰り広げた。映画では関係者たちの証言によって舞台裏が明かされるとともに、未公開のバックステージ風景やコンサート映像を散りばめながら、ロック史を転換させた歴史的瞬間を映し出す。※劇場公開時と一部異なる箇所がございます。
【キャスト】
ロビー・クリーガー、ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、ゲディ・リー、シェップ・ゴードン、クラウス・フォアマン、チャック・ベリー、ボ・ディドリー、リトル・リチャード、ジェリー・リー・ルイス、アリス・クーパー
【スタッフ】
監督:ロン・チャップマン
製作:トリッシュ・ドールマン、ロン・チャップマン、サリー・ブレイク
脚本:フィリス・エリス -
王様の優しい猫
コロナ禍に翻弄された小さな座組の最後の9日間を『路地裏の優しい猫』演出・森岡利行の目線で切り取った、芸術の尊厳を静かに問いかけるドキュメンタリー・ドラマ映画。
【キャスト】
市川美織/勇翔/山崎真実/山本ひかる
【スタッフ】
監督:森岡利行 -
RAMEN FEVER
日本の国民食「ラーメン」の世界的なブームを支え、ワールドワイドな活躍を見せる中村兄弟の生き様に焦点をあてたドキュメンタリー映画。
【キャスト】
中村栄利/中村比呂人/竹井和之/デヴィッド・ゲルブ/山田宏巳/成澤由浩/熊沢武士
【スタッフ】
監督:小林真里 -
生きとし生けるもの
いちど限りの、永遠。長年旭山動物園のポスター写真を手がけている写真家今津秀邦が初監督を務めた命のドラマ。北海道で生きる様々な命の証を、感性豊かに心に刻み込む。解説が無くても伝えられる映像を記録するために5年の歳月を費やした。物語へと誘う津川雅彦のナレーションは圧倒的な存在感。監修は旭山動物園元園長の小菅正夫。その場にいるかのような臨場感溢れる映像と音、役者のように撮影された生き物たちは見応え十分。
【キャスト】
北海道の生きものたち/津川雅彦(ナレーション)
【スタッフ】
監督:今津秀邦 -
その声のあなたへ
太陽みたいな彼のことが大好きだった。
日本のカルチャーの代表ともいえる“アニメーション”。その現場を支える職業として、“声優”は注目を浴びている職業のひとつです。
現在、声優志望者数は30万人とも言われており、近年の人気職業ランキングの上位に入っています。
そんな声優業界の歴史の中で、数多くの名作・名言を世に残し、声優業界を黎明期から強烈な個性と演技力で引っ張ってきた大御所中の大御所、内海賢二。「北斗の拳」のラオウや「Dr.スランプアラレちゃん」の則巻千兵衛、「鋼の錬金術師」のアレックス・ルイ・アームストロングなど、常に第一線で活躍し続けたが、2013年6月に惜しまれながら亡くなった。彼が亡くなったことは、ファンや声優界のみならず、各界に悲しみと衝撃を与えたことは記憶に新しく、その知らせは大きなニュースとして報じられました。
そしてこの度、伝説の声優・内海賢二の仕事、また、その偉業を追ったドキュメンタリー映画が完成。
【キャスト】
柴田秀勝
羽佐間道夫
野沢雅子
神谷明
戸田恵子
【スタッフ】
監督:榊原有佑 -
シン・ちむどんどん
『劇場版 センキョナンデス』のラッパーと芸人が日本一選挙が熱い沖縄へ!知事選、基地問題… 忖度なしの突撃取材 第2弾!
選挙は最高のお祭りだ!を合言葉に、全国の選挙戦に野次馬参戦するダースレイダーとプチ鹿島。2023年2月に公開した『劇場版 センキョナンデス』は、全国およそ50館に広がり、観客動員数は1万人を突破。幅広い年齢層が劇場に足を運び、続編を期待する声が上がった。その半年後に公開された 待望の第2弾は日本一選挙が熱い沖縄へ。2022年9月に現地から期間限定の有料配信をし、人気を博した「沖縄ナンデス」に未公開シーンを加え、新たな取材も敢行。ラッパーと芸人が、沖縄から日本の民主主義を問いかける。
【キャスト】
ダースレイダー
プチ鹿島
玉城デニー
佐喜真淳
下地幹郎
【スタッフ】
監督:ダースレイダー,プチ鹿島
プロデューサー:大島新,前田亜紀
製作会社:ネツゲン
音楽:ベーソンズ
撮影:ロフトプロジェクト
監督補:宮原塁
編集:船木光
音響効果:中嶋尊史 -
COUNT ME IN 魂のリズム(字幕)
叩け!刻め!人生を!
鍋やフライパンまでありとあらゆるものを叩きながら過ごした子供時代から、世界中のスタジアムで旋風を巻き起こすようになるまでの道のりはどんなものだったのだろうか?クライマックスへ向けた特別なセッションへの道のりを軸に、錚々たるドラマーの面々がドラムの歴史、自身のキャリア、音楽やドラムそのものについて語る、貴重なインタビューが交錯しながら自然とドラムへの理解が深められてゆく。
現代ドラム文化の本拠地たる米国と、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー、レッド・ツェッペリンといった偉大なバンドを産み、お互いに影響を与えながら音楽文化を発展させてきた英国。伝説的なジャズ・ドラマーたちが現代のドラマーと音楽に対して与えてきた影響を解説しながら、それらのレガシーをロックへ持ち込んだジンジャー・ベイカーの功績を讃え、ニック・“トッパー”・ヒードンやラット・スキャビーズといった伝説的なパンク・バンドのドラマーをフィーチャーするなど、英国制作ならではの視点が光る。
子供たちが初めてドラム・セットを手にした際の喜びを爆発させる瞬間を筆頭に、リラックスして楽しめる作品でありながら、ニコ・マクブレイン、スチュワート・コープランド、シンディ・ブラックマン・サンタナ、チャド・スミス、テイラー・ホーキンス、ロジャー・テイラー、ジム・ケルトナー、イアン・ペイスといった超一流ドラマーに留まらず、ベン・サッチャーや、エミリー・ドーラン・デイヴィスなどの若い世代のドラマー、更にはロス・ガーフィールドのようなドラムに関するスペシャリストにもスポットが当てられ、玄人を唸らせる深みも兼ね備えている。全編に渡ってドラムへの愛が溢れた作品でありながら、ドラムに関する専門的な知識は不要。全ての音楽ファン必見のドキュメンタリー!
【キャスト】
ロジャー・テイラー
イアン・ペイス
ニック・メイソン
チャド・スミス
スチュワート・コープランド
ニック・“トッパー”・ヒードン
テイラー・ホーキンス
シンディ・ブラックマン・サンタナ
クレム・バーク
ニコ・マクブレイン
ラット・スキャビーズ
ボブ・ヘンリット
ジム・ケルトナー
エミリー・ドーラン・デイヴィス
スティーヴン・パーキンス
ベン・サッチャー
サマンサ・マロニー
エイブ・ラボリエル・ジュニア
ジェス・ボーウェン
【スタッフ】
監督:マーク・ロー -
Rolling Stone ブライアン・ジョーンズの生と死(字幕)
稀代の世界的ロックバンド“ザ・ローリング・ストーンズ”の創始者で初代リーダー、ブライアン・ジョーンズ。僅か27歳で終えた彼の波乱に満ちた生涯、そして謎に満ちた死について関係者の証言をもとに紐解いていく――
【キャスト】
ブライアン・ジョーンズ/アニタ・パレンバーグ/プリンス・スタッシュ・クロソウスキー/ディック・テイラー/フィル・メイ/クリス・ファーロウ/サム・カトラー
【スタッフ】
監督:ダニー・ガルシア