アーカイブ作品の作品:4795件
-
planetarian〜星の人〜
天国を(ふたつ)に、わけないでください……
語り継がれる【星の系譜】は、感動の終幕(フィナーレ)へ
人間の愚かな戦争は、世界を雪で覆い、確実に滅びへと向かわせていた。隆盛を誇った文明も加速度的に荒廃していき、人口も10万人を切ろうとしていた。星すら見えないこの世界では、人々は地上で暮らすことも難しく、地下の集落に身を寄せ合って暮らしていた。かつて「屑屋」と名乗っていた男は、過去のある出来事がきっかけで「星屋」と名乗るようになり、“星の美しさ”を彼が訪れる集落の人々に伝えていた。その知識の深さとたたずまいから、いつしか、人は彼のことを“星の人”と呼び、敬うようになった。そして、世界を旅しながら、老いていく星の人には、ただ一つの心残りがあった……。星の人は、旅の途中行き倒れた集落で、レビ、ヨブ、ルツの三人の少年少女と出会う。星に興味を持つ彼らの姿を見ていると、かつて自身が若かりし頃に出会ったロボットの少女の面影が思い出されていく。彼女と出会った場所、そこは封印都市と呼ばれるところだった――。
【キャスト】
ほしのゆめみ:すずきけいこ
星の人:大木民夫
星の人(青年時):小野大輔
レビ:福 沙奈恵
ヨブ:日笠陽子
ルツ:津田美波
エズラ:竹口安芸子
エレミヤ:桑原由気
イザヤ:石上静香
館長:滝 知史
三ヶ島五朗:櫛田泰道
倉橋里美:佐藤利奈
【スタッフ】
原作:「planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜」(Key)
監督:津田尚克
脚本:ヤスカワショウゴ、津田尚克
シリーズディレクター:中山勝一、町谷俊輔
原作協力:Key/ビジュアルアーツ
キャラクター原案:駒都えーじ
キャラクターデザイン:竹知仁美
メカニックデザイン:海老川兼武
プロップデザイン:内田シンヤ
美術設定:泉 寛
色彩設計:佐藤裕子
美術監督:竹田悠介、杉山祐子
3Dディレクター:長澤洋二
撮影監督:渡辺有正
編集:廣瀬清志
音響監督:山口貴之、津田尚克
音響効果:小山恭正
音楽:ビジュアルアーツ(折戸伸治、どんまる、竹下智博) -
龍の歯医者
少女は選んでここに来た。
少年は選ばれてここにいる。
彼の国には龍が棲んでいる──
神話によれば、古の人々との契約により、龍は人を助け、人は龍を助けるという…
舞台は“龍の国”。
主人公は、国の守護神“龍”を虫歯菌から守る新米・歯医者の野ノ子。
隣国との戦争が激化する中、ある日彼女は、龍の歯の上で気絶した敵国の少年兵を見つける。
少年の名はベル。
大きな災いの前に龍が起こすと言われる不思議な現象で、巨大な歯の中から生き返ったものだった。
自らが置かれた状況に戸惑うベル。そして彼を励まし、彼を龍の歯医者として受け入れる野ノ子。
激しい戦いに巻き込まれながら、二人はやがて自らの運命を受け入れて行くことに…
かつてない壮大なスケールで描かれる
冒険ファンタジー!
【キャスト】
野ノ子:清水富美加
ベル:岡本信彦
悟堂:山寺宏一
柴名:林原めぐみ
ブランコ:松尾スズキ
有栖川:名塚佳織
修三:徳本恭敏
宗達:高木 渉
小澤:櫻井孝宏
ギレリ:津田健次郎
【スタッフ】
監督:鶴巻和哉
原作・脚本:舞城王太郎
脚本:榎戸洋司
キャラクターデザイン:井関修一
音響監督:庵野秀明
制作統括:土橋圭介、柴田裕司、川上量生、庵野秀明
アニメーション制作:スタジオカラー
制作・著作:NHK、NHKエンタープライズ、スタジオカラー、ドワンゴ -
xxxHOLiC
あなたのネガイ、叶えましょう---
<アヤカシ>が見える高校生・四月一日君尋(ワタヌキ キミヒロ)は、<ミセ>の店主・壱原侑子(イチハラ ユウコ)と出会う。
「どんな願いでも叶える」という彼女。しかし「それに見合う”対価”」が必要という。
<アヤカシ>が見える体質を変えてもらうために<対価>として半強制的に<ミセ>でアルバイトをさせられることになる・・・。
【キャスト】
大原さやか
福山 潤
中井和哉
伊藤 静
こじまかずこ
望月久代
菊地美香
【スタッフ】
監督:水島 努
原作:CLAMP
音楽:S.E.N.S. Project -
ソング・オブ・ザ・シー 海のうた
小さな島の灯台から始まる、幼い兄妹の大冒険!世界のアニメーション界を席巻した珠玉の感動作!!
海ではアザラシ、陸では人間の姿になる妖精・セルキーの母親と、人間の父親との間に生まれたベンとシアーシャの兄妹。妹が生まれた日に母親が姿を消してしまったことから、ベンは妹に優しくできない。やがて6歳の誕生日を迎えたシアーシャは、父が隠していたセルキーのコートを着て、母親が姿を消した海に入ってしまう。心配した祖母は嫌がる兄妹を町へと連れて行くが、セルキーだと気づかれたことで、シアーシャはフクロウ魔女に連れ去られるのだった。ベンは妹を救うため、消えゆく魔法世界へと不思議な旅に出る…。
【キャスト】
字幕版:デヴィッド・ロウル/ブレンダン・グリーンソン/フィオヌラ・フラナガン/リサ・ハニガン
吹替版:本上まなみ/リリー・フランキー/磯部万沙子/中納良恵
【スタッフ】
監督:トム・ムーア -
けものフレンズ
女の子の姿になった動物たちが繰り広げる大冒険!
この世界のどこかにつくられた超巨大総合動物園「ジャパリパーク 」。
そこでは神秘の物質「サンドスター」の力で、動物たちが次々とヒトの姿をした
「アニマルガール」へと変身――!
訪れた人々と賑やかに楽しむようになりました。
しかし、時は流れ……。
ある日、パークに困った様子の迷子の姿が。
帰路を目指すための旅路が始まるかと思いきや、アニマルガールたちも加わって、
大冒険になっちゃった!?
【キャスト】
かばん:内田彩
サーバル:尾崎由香
フェネック:本宮佳奈
アライグマ:小野早稀
PPP(Penguins Performance Project“ペパプ”)
ロイヤルペンギン:佐々木未来
コウテイペンギン:根本流風
ジェンツーペンギン:田村響華
イワトビペンギン:相羽あいな
フンボルトペンギン:築田行子
コツメカワウソ:近藤玲奈
ジャガー:津田美波
アルパカ・スリ:藤井ゆきよ
アメリカビーバー:下地紫野
オグロプレーリードッグ:大空直美
ライオン:本多真梨子
ヘラジカ:國府田マリ子
アフリカオオコノハズク:三上枝織
ギンギツネ:相坂優歌
タイリクオオカミ:伊藤かな恵
アミメキリン:野中藍
ヒグマ:松井恵理子
リカオン:立花理香
キンシコウ:和多田美咲
ワシミミズク:上原あかり
フォッサ:七海映子
インドゾウ:幸野ゆりあ
アクシスジカ:早乃香織
キタキツネ:三森すずこ
スナネコ:みゆはん
マーゲイ:山下まみ
カバ:照井春佳
トキ:金田朋子
ツチノコ:小林ゆう
【スタッフ】
コンセプトデザイン:吉崎観音
監督:たつき
シリーズ構成/脚本: 田辺茂範
アニメーション制作:ヤオヨロズ
アニメプロデューサー:福原慶匡
音響監督:阿部信行
音響制作:青二プロダクション
作画監督:伊佐佳久
美術監督:白水優子
美術デザイン:たつき
キャラクターデザイン・モデリング:irodori
3DCG:ヤオヨロズ
撮影:旭プロダクション
編集:ヤオヨロズ
音楽:立山秋航
音楽制作:ビクターエンタテインメント -
劇場版トリニティセブン -悠久図書館と錬金術少女-
再び訪れる、世界崩壊の危機。ある日、“魔王因子”を持つ魔王候補・春日アラタが、トリニティセブンの一人・浅見リリスの魔道書『ヘルメス外典』に何の気なしに触れた瞬間、眩い光に包まれ、目の前には謎の少女が姿をあらわす。
「リリム」と名付けられ、アラタとリリスを親と慕う少女。だが、少女の出現と同時に、世界に異変が。目覚める禁忌の“悠久図書館”。そこには、錬金術の究極の産物 人の手によって造られし“白き魔王”が封じられていた。“白き魔王”は、真の魔王へ至るため、アラタとトリニティセブンたちの抹殺を企てる。
かつてない強大な力を持つ“白き魔王”を前に、世界の崩壊と、絶体絶命の危機がアラタたちを襲う。アラタとトリニティセブンたちは、この世界を守れるのか?彼らの最後の戦いが今、始まる!
【キャスト】
春日 アラタ:松岡 禎丞
浅見 リリス:原 由実
神無月 アリン:内田 彩
風間 レヴィ:佐倉 綾音
山奈 ミラ:日笠 陽子
不動 アキオ:柚木 涼香
倉田 ユイ:村川 梨衣
リーゼロッテ=シャルロック:東山 奈央
リリム:日高 里菜
セリナ=シャルロック:洲崎 綾
ソラ:釘宮 理恵
春日 聖:諏訪 彩花
学園長:三木 眞一郎
マスター・リベル:山下 七海
ルーグ:福原 綾香
イリア:赤? 千夏
ラスト・トリニティ:島? 信長
アナスタシア=L:M・A・O
マスター・アカーシャ:南條 愛乃
【キャスト】
原作:サイトウケンジ・奈央晃徳(KADOKAWA 月刊ドラゴンエイジ連載)
監督:錦織 博
脚本:サイトウケンジ
脚本協力:吉野 弘幸
キャラクターデザイン・総作画監督:友岡 新平
クリーチャーデザイン:森木 靖泰
武器デザイン:大塚 あきら
プロップデザイン:岡戸 智凱
美術監督:大久保 錦一 / HIJIRI
色彩設定:西村 薫
撮影監督:榎本 めぐみ
美術設定:泉 寛
特殊効果:福田 直征
3DCG:山口 直人
編集:関 一彦
音響監督:えびな やすのり
音響制作:スタジオマウス
音楽:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ、テレビ東京ミュージック
アニメーション制作:セブン・アークス・ピクチャーズ
製作:トリニティセブンE.A.製作委員会
配給:エイベックス・ピクチャーズ
-
機動戦士ガンダム サンダーボルト 第2シーズン
一年戦争が終結して七ヶ月後の地球。ジオン公国軍の残党組織は、共和国とされた本国を公国として復権するための戦いを続けていた。戦争末期にサンダーボルト宙域でムーア同胞団の艦隊を全滅させた驚異のモビルスーツ、サイコ・ザクのパイロットだったダリルは、サイコ・ザクを失ったあと地球に降り、連邦内部の軍閥である南洋同盟を探る諜報任務に就いていた。一方、ダリルと死闘を繰り広げたイオは、試作モビルスーツ、アトラスガンダムのパイロットに抜擢され地球に向かう。その新たな戦場は、コロニー落としの爪痕が残るオーストラリア大陸を抱く南洋だった……。
【キャスト】
イオ・フレミング:中村悠一
ダリル・ローレンツ:木村良平
ビアンカ・カーライル:古川由利奈
ビリー・ヒッカム:逢坂良太
ビンセント・パイク:杉田智和
クローディア・ペール:行成とあ
カーラ・ミッチャム:大原さやか
【スタッフ】
原作:矢立 肇、富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
漫画原作・デザイン:太田垣康男
監督・脚本:松尾 衡
アニメーションキャラクターデザイン:高谷浩利
モビルスーツ原案:大河原邦男
アニメーションメカニカルデザイン:仲 盛文、中谷誠一、カトキハジメ
美術監督:中村豪希
色彩設計:すずきたかこ
CGディレクター:藤江智洋
モニターデザイン:青木 隆
編集:今井大介
音楽:菊地成孔
音響監督:木村絵理子
音響効果:西村睦弘
制作:サンライズ -
ALL OUT!!
ラグビーにはエースストライカーも、4番バッターもいない。
ここでは誰だって主役になれる――。
神奈川高校、入学式当日。体格は小さいが負けん気は人一倍の初心者・祇園(ぎおん)がラグビー部に入部し、物語は動き出す。過去のある出来事からラグビーに打ち込めない同級生・石清水(いわしみず)、面倒見がよく部員を気遣う副キャプテン・八王子(はちおうじ)、そして、圧倒的迫力と誰よりも熱い闘志を胸に秘めたキャプテン・赤山(せきざん)。体格も個性もバラバラなメンバーが、青春というグラウンドでぶつかり合いながら成長して行く。すべて出し切った先にある、最高の舞台を目指して――!
【キャスト】
祇園健次:千葉翔也
石清水澄明:安達勇人
赤山濯也:細谷佳正
八王子 睦:逢坂良太
大原野越吾:小野賢章
江文 優:村田太志
賀茂雷太:庄司将之
籠 信吾:土師孝也
【スタッフ】
原作:雨瀬シオリ
掲載:月刊「モーニング・ツー」
発行:講談社
監督:清水健一
シリーズ構成・脚本:横谷昌宏
脚本:入江信吾
キャラクターデザイン:筱 雅律
音楽:高梨康治(Team-MAX)
副監督:牛嶋新一郎
アクション作画監督:菅野芳弘
美術監督:西倉 力
色彩設計:中嶋音夢
撮影監督:井上洋志
3DCG監督:長浜裕樹
特殊効果:チーム・タニグチ
編集:木村佳史子
音響監督:小泉紀介
音響制作:神南スタジオ
第1クールオープニングテーマ:Lenny code fiction(レニーコードフィクション)「Flower」(Ki/oon Music)
第1クールエンディングテーマ:スキマスイッチ「全力少年 produced by 奥田民生」
制作:トムス・エンタテインメント、MADHOUSE
企画制作協力:テレコム・アニメーションフィルム
協力:日本ラグビーフットボール協会 -
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第26話〜)
いのちの糧は、戦場にある
三日月・オーガスが所属する鉄華団は、クーデリア・藍那・バーンスタインの地球への護送からアーブラウ代表指名選挙を巡る戦いで一躍名を上げた。そしてその戦いでギャラルホルンの腐敗が暴かれたことにより、世界は少しずつではあるが確実に変わりつつあった。アーブラウとの交渉で得たハーフメタル利権のもと、テイワズの直系となった鉄華団は資金も潤沢となり入団希望者も増加。その規模は地球にも支部を置くほどとなった。また地球への旅で世界の実情を知ったクーデリアはアドモス商会を設立。現実的・実務的な側面から火星の経済的独立を目指す。だが名を上げ新たな道を歩みだした彼らを快く思わない輩も数多く存在する。アドモス商会が行うハーフメタル採掘場の視察。その護衛を依頼された鉄華団団長オルガ・イツカは新たな敵の襲撃を察知する。オルガの指揮の下、鉄華団、そして三日月はモビルスーツ「ガンダム・バルバトスルプス」と共に敵撃退へと向かう。
【キャスト】
三日月・オーガス:河西健吾
オルガ・イツカ:細谷佳正
ユージン・セブンスターク:梅原裕一郎
昭弘・アルトランド:内匠靖明
ノルバ・シノ:村田太志
クーデリア・藍那・バーンスタイン:寺崎裕香
アトラ・ミクスタ:金元寿子
ハッシュ・ミディ:逢坂良太
ザック・ロウ:古川 慎
デイン・ウハイ:木村 昴
ラディーチェ・リロト:深川和征
ククビータ・ウーグ:斉藤貴美子
マクギリス・ファリド:櫻井孝宏
ラスタル・エリオン:大川 透
イオク・クジャン:島崎信長(「崎」は正式には「やまへんに「竒(「奇」の異体字)」です。システムの都合上「崎」となっております)
ジュリエッタ・ジュリス:M・A・O
石動・カミーチェ:前野智昭
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:長井龍雪
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクターデザイン原案:伊藤 悠
キャラクターデザイン:千葉道徳
メカデザイン:鷲尾直広、海老川兼武、形部一平、寺岡賢司、篠原 保
美術:草薙
音楽:横山 克
製作:サンライズ、MBS -
智一&勝平の落語放浪記
第一期Blu-ray映像特典「落語探訪」に続く
新シリーズ企画が、スペシャル配信番組として登場!
落語心中きっての旧知の間柄、関智一(与太郎/三代目助六役)&山口勝平(アマケン役)の2人による、落語に関わりがありそうな人や場所をゆるゆる〜っと訪ねては紹介、自らも学んでしまおうというちょっとおトクな放浪番組!
【キャスト】
放浪人:関 智一(与太郎役)
放浪人:山口勝平(アマケン役)
案内人:サンキュータツオ -
あいまいみー〜Surgical Friends〜
ちょぼらうにょぽみ劇場第三幕
TVアニメの第3シリーズ。漫画研究部に所属する愛・麻衣・ミイは、地球に迫る邪悪な侵略者と戦ったり、ライバルとトーナメントで闘ったりしたが、相変わらず愛以外は漫画を描いたりはしなかった…。
【キャスト】
愛:大坪由佳
麻衣:内田 彩
ミイ:内田真礼
ぽのか:茅野愛衣
その他:天津 向
【スタッフ】
原作:ちょぼらうにょぽみ「あいまいみー」
掲載:「まんがライフWIN」
発行:竹書房
監督・脚本・演出・キャラクターデザイン・作画監督:いまざきいつき
音響監督:阿部信行
音楽:羽鳥風画
制作プロダクション:ドリームクリエイション
アニメーション制作:セブン
音響制作:オンリード
製作:倉持南高校漫画研究部第三幕 -
せんぱいクラブ
カオスすぎて腹筋崩壊確必至!!
日本をはじめ世界に困惑と称賛の渦を巻き起こした伝説のアニメ『せんぱいクラブ』。
数々の謎に包まれたまま、世界に先駆けてまさかのDVDリリース!!
★2014年1月末にyoutubeに初登場、またたく間に90万回再生!ネット上で話題沸騰!
主人公はピンクおさげの女子高校生“ど麺罪木”、セリフは全編カタコトの日本語、奇想天外なストーリー展開!!スウェーデンの18歳が制作したこの10分間のジャパニメーションアニメに、日本をはじめ世界が震撼!!
★収録特典で禁断のヴェールがはがされる!キャラクター設定資料やビデオコンテも初公開!
制作者自身が出演するオープニング曲/エンディング曲のライブバージョンも同時収録!!
豊富な収録特典!全世界初、本作のキャラクター設定資料や絵コンテ、ビデオコンテも披露!制作者エリックが演奏し実兄トビアスが歌うオープニング曲「ライトチョコレイトライフラブ」、エリックが歌い友人エミルと協奏するエンディング曲「思い出を返します」の生演奏までも収録!特典も本編におとらぬカオスモード!!
★プロフィール
“Makebabi.es”とは、2013年にスウェーデンで結成された、当時17歳のエリック・ブラッドフォード(アニメーター兼ミュージシャン)とオリビア・ベルイストローム(アーティスト)によるユニット。ゲームやショートフィルムの制作を手掛ける彼らの最も大きなプロジェクトが、日本のアニメをパロった「せんぱいクラブ」である。
放課後や週末の時間を費やし、二人の高校生活最後の年に第一話が完成。当初は英語版で制作予定だったが、日本語で作った方がインパクトがあるとの判断で路線変更。
レッスンに出席するなどして独自で日本語を学び、すべてセリフは日本語、英語字幕版として制作。登場人物はすべて二人で演じ、男性キャラはエリック、女性キャラはオリビアが担当している。
2014年1月、第一話を三分割した初回パートをネット上に発表。欧米の日本アニメオタクにウケれば、という期待を快く裏切り、本家日本国内でも凄まじい反響を呼ぶことになる。作品を取り上げた記事やファンによる模倣作品などがネット上を飛び交い、彼らのフォロワー数は瞬く間に増加、その勢いは止まらない。
彼らのサイト「makebabi.es」では彼らの進捗情報が随時公開され、「せんぱいクラブ」続編制作に向けて準備が進められている。
【スタッフ】
製作:makebabi.es -
屍者の帝国
求めたのは、21グラムの魂と君の言葉
伊藤氏が生前親しみ、人間の想像力と技術躍進により無限の可能性を秘めたアニメーション表現を武器に、30代半ばにして劇場2作目となる俊英・牧原亮太郎と、『進撃の巨人』で妥協ないクリエイションを世の中に知らしめたWIT STUDIOが挑む、アニメーションとしての『屍者の帝国』。
文字から映像へ、「物語」のさらなる変化は織り込み済みだろう。伊藤計劃の物語は、関与する「だれか」と共に進み、決して停止することがないからだ。
【キャスト】
ジョン・H・ワトソン(CV:細谷佳正)
フライデー(CV:村瀬 歩)
ハダリー・リリス(CV:花澤香菜)
フレデリック・バーナビー(CV:楠 大典)
アレクセイ・カラマーゾフ(CV:三木眞一郎)
ニコライ・クラソートキン(CV:山下大輝)
M(CV:大塚明夫)
ザ・ワン(CV:菅生隆之)
【スタッフ】
監督:牧原亮太郎
脚本:瀬古浩司/後藤みどり
山本幸治
キャラクター原案:redjuice
キャラクターデザイン:千葉崇明
総作画監督:千葉崇明/加藤寛崇
色彩設計:橋本賢
美術監督:竹田悠介
3D監督:西田映美子
撮影監督:田中宏待
編集:肥田文
音響監督:はたしょう二
音楽:池頼広
アニメーション制作:WIT STUDIO
制作:Project Itoh
配給:東宝映像事業部
原作:「屍者の帝国」伊藤計劃×円城塔(河出文庫)
-
ハーモニー
行こう、向こう側へ
夭折の作家・伊藤計劃氏の原作小説3作を連続劇場アニメ化していく一大プロジェクト「Project Itoh」。その掉尾を飾るのが『ハーモニー』である。“もう一つの過去”を幻視した第一弾『屍者の帝国』から始まり、“9.11後のリアル”をえぐる第二弾『虐殺器官』を経て、第三弾『ハーモニー』では“来たるべき優しきディストピア”が描かれる。『ハーモニー』の刊行は2008年。病に倒れた伊藤計劃は、本作を遺して2009年にこの世を去る。病を得た伊藤は、どのような思いで高度発達医療社会で繰り広げられる物語をしたためていたのか。本書は、第40回星雲賞(日本長編部門)および第30回日本SF大賞を受賞。本作の圧倒的存在感は、国内のみならず、世界にまで響いている。本作は2010年に英訳されると、同年のフィリップ・K・ディック記念賞(特別賞)を受賞したのだ。まさに日本を代表する作家といってよいだろう。かくして私たちのもとには、伊藤計劃がその卓越した想像力で示した「過去」と「現在」と「未来」の3つの物語が遺された。2014年3月「Project Itoh」発足。この3つの物語は、アニメーションという新たな形に変化して、それぞれの位相から私たちの現在の「生」を照らし出すことになった。『ハーモニー』のアニメーション化を手がけたのは、Studio4℃。クリエイターのセンスを生かしたエッジのきいた映像で、世界のファンをうならせてきた。監督はなかむらたかしとマイケル・アリアスのコンビ。『AKIRA』の作画監督として世界に知られたなかむらと、アメリカ出身で『鉄コン筋クリート』を監督したアリアスのコンビネーションは、世界で評価された『ハーモニー』を映像化するのにふさわしいコンビといえる。
伊藤計劃の用意した「過去」「現在」、そして「未来」を目撃したあなたは、その物語の一部として「伊藤計劃以後」の世界を生きることになる。
【キャスト】
霧慧トァン(CV:沢城みゆき)
御冷ミァハ(CV:上田麗奈)
零下堂キアン(CV:洲崎 綾)
オスカー・シュタウフェンベルク(CV:榊原良子)
アサフ(CV:大塚明夫)
エリヤ・ヴァシロフ(CV:三木眞一郎)
冴紀ケイタ(CV:チョー)
霧慧ヌァザ(CV:森田順平)
【スタッフ】
監督:なかむらたかし/マイケル・アリアス
脚本:山本幸治
キャラクター原案:redjuice
演出・CGI監督:廣田裕介
キャラクターデザイン・総作画監督:田中孝弘
プロップデザイン・作画監督:竹内一義
メカデザイン・エフェクト作画監督:渡辺浩二
色彩設計:成毛久美子
美術監督:狹田 修/新林希文
編集:重村建吾
音楽:池 頼広
録音演出:名倉 靖
音響デザイン:笠松広司
アニメーション制作:STUDIO4℃
制作:Project Itoh
配給:東宝映像事業部
【注意事項】
PG12
この映像はPG-12指定作品のため、小学生には助言・指導が必要です。 -
おそ松さん ショートフィルムシリーズ
古き良き昭和の時代、一世を風靡した名作ギャグ漫画『おそ松くん』。
そしてその昭和の最後を華々しく飾った前作アニメ。それから時は流れ、現代。
街並みもライフスタイルも変わった今、あの6つ子たちもひそかに成長を遂げて帰ってきた!
おそ松ら6つ子たちが大人になった姿を描くTVアニメ『おそ松さん』。
【キャラクター紹介】
おそ松:櫻井 孝宏
カラ松:中村 悠一
チョロ松:神谷 浩史
一松:福山 潤
十四松:小野 大輔
トド松:入野 自由
イヤミ:鈴村 健一
【スタッフ】
音楽:橋本 由香利
音響監督:菊田 浩巳
アニメーション制作:10GAUGE
協力:おそ松さん製作委員会 -
この世界の片隅に
昭和20年、広島・呉。わたしは ここで 生きている。
日本中の想いが結集して生まれた、100年先に伝えたい珠玉のアニメ映画。監督を務めるのは、『マイマイ新子と千年の魔法』で注目された片渕須直。6年もの歳月をかけ、こうの史代の原作の世界観を丁寧に映像化した。ヒロインを演じるのは、女優・のん。大切なものを失いながらも、明るく前を向いて生きるすずに、命を吹き込む。
さらにコトリンゴの優しく力強い音楽が、全編を彩る。全世代に静かで確かな勇気を与える感動作。
【ストーリー】
すずは、広島市江波で生まれた絵が得意な少女。昭和19年、20キロ離れた町・呉に嫁ぎ18歳で一家の主婦となったすずは、あらゆるものが欠乏していくなかで、日々の食卓を作り出すために工夫を凝らす。だが、戦争は進み、日本海軍の根拠地だった呉は、幾度もの空襲に襲われる。すずが大事に思っていた身近なものが奪われてゆく。それでもなお、毎日を築くすずの営みは終わらない。そして、昭和20年の夏がやってきた。
【キャスト】
のん:北條すず
細谷佳正:北條周作
稲葉菜月:黒村晴美
尾身美詞:黒村径子
小野大輔:水原 哲
潘 めぐみ:浦野すみ
岩井七世:白木リン
牛山茂:北條円太郎
新谷真弓:北條サン
【スタッフ】
監督:片渕須直
プロデューサー:真木太郎
製作会社:GENCO
原作:こうの史代
脚本:片渕須直
音楽:コトリンゴ
企画:丸山正雄
監督補・画面構成:浦谷千恵
キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典
美術監督:林孝輔 -
絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク
氷と海に覆われた碧き惑星・火星を舞台に繰り広げられる、冒険SFロボットアクション!
氷と海に覆われている火星。人々は居住区として「都市船」を建築した。その後、地球を巻き込んだ銀河レベルの大戦が勃発、大戦終結後の火星は空前の大不況に陥る。独立運動が本格化し始め、軍の施設などを襲う海賊たちが増えていく中、地球政府は火星方面軍を結成し、独立活動家や海賊たちの鎮圧に乗り出していた。
20世紀の歴史を反映して、強者による植民地支配と独立運動という軋轢を基礎に置くのは、SFものの一種の定番設定。そうすると追い詰められた者と絶対権力の武力衝突と話はキナ臭くなりがちだが、視線をもっと個人寄りに置いて全体にライトな雰囲気でユーモア方向をとり混ぜているのが本作の特徴である。その明るさを底で支えているのが、アニメーションディレクターも兼務している逢坂浩司の素直な魅力を持つキャラクターたち。海賊船「夜明けの船」の太っ腹なお母さん船長以下、愛すべき人びとが勢ぞろいして、一回見たら好きになること間違いなし。佐山善則のロボット「ラウンド・バックラー」も見応え充分だ。【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
グラム・リバー:関 智一
ベステモーナ・ローレン(通称ベス):桑島法子
エリザベス・リアティ:一城みゆ希
ヤガミ・アリアン:山野井仁
小カトー・タキガワ(通称ショウ):阪口大助
アキリーズ・ポーランドウッド:山崎たくみ
アストラーダ:折笠富美子
ポイポイダー:家中 宏
グランパ:中嶋聡彦
クララ・ド・シレーヌ:兵藤まこ
クリサリス・ミルヒ:梁田清之
エノラ・タフト:村田秋乃
東原 恵:堀江由衣
MAKI:高島雅羅
ドリトル:長嶝高士
ロゼッタ:村井かずさ
キュベルネス:藤原啓治
リッチ:稲田 徹
サーラ・シェーシャ:矢島晶子
【スタッフ】
原案:「絢爛舞踏祭」(SCE)
監督:森 邦宏
チーフライター:浅川美也
キャラクターデザイン:逢坂浩司
メカニックデザイン:佐藤道明
RBデザイン:佐山善則
音楽:和田 薫
音楽プロデューサー:福田正夫
音楽制作:ビクターエンタテインメント
アニメーションプロデューサー:中山浩太郎
アソシエイトプロデューサー:永野英太郎、松本 健、国崎久徳
制作協力:KenRan Project
プロデューサー:笹村武史、山西太平、南 雅彦
製作:テレビ東京、電通、ボンズ -
瓶詰妖精
おしえて、おしえて、せんせいさん。
4人の妖精さんたちの夢は人間になること。妖精さんたちを暖かく見守ってくれるせんせいさんや、人間のことをいろいろと教えてくれるたまちゃんに助けられながら、今日も、妖精さんたちは元気にお勉強中なのです。
【キャスト】
くるる:水樹奈々
さらら:堀江由衣
ちりり:名塚佳織
ほろろ:野中 藍
せんせいさん:谷山紀章
たまちゃん:桃井はるこ
【スタッフ】
原作:篤見唯子
掲載:「マジキュー・プレミアム」
発行:エンターブレイン
企画・プロデュース:キングレコード、GENCO
監督:岩崎良明
シリーズ構成:スタジオオルフェ、白根秀樹
キャラクターデザイン:柳沢まさひで
シナリオ:白根秀樹、木村 暢、上江洲 誠、河合貴史
美術監督:小山俊久
色彩設計:関本美津子
音響監督:菊田浩巳
音響制作:楽音舎
音楽制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:XEBEC
製作:「瓶詰妖精」製作委員会 -
機甲警察メタルジャック
ジャックオン!! 出動!機甲警察
西暦2015年。世界有数のハイテク都市・東京シティ。世界的財閥である財前コンツェルンのパーティー会場を犯罪組織イドのロボットが襲撃し、財前総帥の息子・純が狙われた。警視庁捜査課のケン、レーサーの亮、プロレスラーの剛は、純をかばって瀕死の重症を負うが、メタルプロジェクトを進める醍醐司令に見出され機甲警察メタルジャックとして蘇る。
【キャスト】
神崎ケン:林 延年
アグリ亮:中村大樹
豪田剛:山口 健
神崎さゆり:荒木香恵
吉沢えり子:天野由梨
城ヶ崎課長:稲葉 実
醍醐正尚:加藤精三
財前 純:まるたまり
メガデス:藤本 譲
トロイダル:速水 奨
ギルリア:小野健一
クローラ:冬馬由美
シャドウ:島香 裕
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇
シリーズ構成:川崎裕之
キャラクターデザイン:内田順久
メカデザイン:牧野行洋
美術:内山誠
音響:千葉耕市
撮影:菅野信行
音楽:岩崎文紀
監督:松園 公 -
ダーティペア(OVA)
恋あり、冒険ありのダーティペアOVAシリーズ
コスチュームも新しくなった、TVシリーズの続編OVA。トラブル解消請負機関「WWWA」のトラブルコンサルタントであるケイとユリは、「ラブリーエンゼル」のコードネームで数々の事件を解決してきた。可愛らしいコードネームとは反対に、その荒々しい仕事ぶりは人々から恐れられ、ケイとユリはこう呼ばれ知られるようになった。「ダーティペア」…と。
【キャスト】
ケイ:頓宮恭子
ユリ:島津冴子
グーリー:沢木郁也
ムギ:巻島直樹
Dr.キューベルシュタイン:龍田直樹
エラ:勝生真沙子
【スタッフ】
原作:高千穂 遙
シリーズ構成:星山博之
キャラクターデザイン、総作画監督:土器手 司
メカニックデザイン:石津泰志
美術監督:岡田有章
撮影監督:奥井 敦
編集:掛須秀一
音響監督:千葉耕市
音楽:木森敏之、田中公平
監督:谷田部勝義 -
いばらの王 -King of Thorn-
願えば奇跡は──必ず。
感染から60日で石化し死に至る奇病メドゥーサ。「致死率100%」の病魔の治療法を未来に求めて、少女カスミはコールドスリープ資格者に選ばれた。同じ病に侵された双子の姉シズクとの果たせない再会を夢見、深い眠りにつくカスミ。しかし、目覚めた彼女を待ち受けていたのは、不気味なイバラと怪物が支配する変わり果てた施設の姿だった。なぜ怪物が? 何年の刻が過ぎたのか? ウィルスの治療法は? そして世界は? 全ての情報が遮断された極限の状況下で、混乱と哀しみを抱いた7人の脱出劇が、今、幕を開ける…。
【キャスト】
カスミ・イシキ:花澤香菜
マルコ・オーエン:森川智之
シズク・イシキ:仙台エリ
キャサリン・ターナー:大原さやか
ティモシー・レイゼンバッハ(ティム):矢島晶子
ロン・ポートマン:乃村健次
ピーター・スティーブンス:三木眞一郎
アレッサンドロ・ペッチノ:廣田行生
ローラ・オーエン:川澄綾子
アイヴァン・コラル・ヴェガ:磯部 勉
【スタッフ】
原作:岩原裕二
掲載:月刊コミックビーム
発行:エンターブレイン
監督:片山一良
脚本:山口 宏、片山一良
キャラクターデザイン:松原秀典
モンスターデザイン:安藤賢司
メカニックデザイン:山根公利
総作画監督:恩田尚之
美術監督:中村豪希
CG監督:中島智成
色彩設計:中内照美
撮影監督:佐藤光洋
編集:掛須秀一
音楽:佐橋俊彦
音響監修:鶴岡陽太 -
青の祓魔師 京都不浄王篇
燃やせ、その信念を――
TVアニメの新シリーズ。人間の住む「物質界(アッシャー) と悪魔が住む「虚無界(ゲヘナ)」。本来は干渉することすらない二つの次元だが、悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う『祓魔師』が存在した―。魔神(サタン)の落胤として生まれた奥村燐は、己の出自を隠し祓魔師になることを決意。正十字学園内部に存在する祓魔師養成機関・祓魔塾に通っていたが、地の王・アマイモン襲撃の際、魔神の落胤であることが露見してしまう。魔神の「青い炎」を恐れ、燐と距離を置く仲間たち……。そんな最中、学園最深部に封印されていた「不浄王の左目」が何者かに盗まれてしまい、燐たちは予期せぬ事態に巻き込まれていく――。
【キャスト】
奥村 燐:岡本信彦
奥村雪男:福山 潤
杜山しえみ:花澤香菜
勝呂竜士:中井和哉
志摩廉造:遊佐浩二
三輪子猫丸:梶 裕貴
神木出雲:喜多村英梨
クロ:高垣彩陽
霧隠シュラ:佐藤利奈
メフィスト・フェレス:神谷浩史
藤本獅郎:平田広明
勝呂達磨:浦山 迅
志摩柔造:小西克幸
志摩金造:谷山紀章
宝生 蝮:M・A・O
藤堂三郎太:山路和弘
志摩八百造:田中秀幸
宝生 蟒:てらそままさき
勝呂虎子:進藤尚美
【スタッフ】
原作:加藤和恵
掲載:「ジャンプスクエア」
発行:集英社
監督:初見浩一
シリーズ構成:大野敏哉
キャラクターデザイン:佐々木啓悟
総作画監督:佐々木啓悟、?田 晃
副監督:河合滋樹
サブキャラクター・悪魔デザイン:細越裕治
メインアニメーター:米澤 優、宇田早輝子
プロップデザイン:猪口美緒
美術監督:高橋麻穂
美術設定:高橋武之
色彩設計:安部なぎさ
CGディレクター:野間裕介
撮影監督:岡崎正春(「崎」は正式には「やまへんに「竒(「奇」の異体字)」です。システムの都合上「崎」となっております)
2Dワークス:西谷知恵
編集:須藤 瞳
音楽:澤野弘之、KOHTA YAMAMOTO
音響監督:飯田里樹
音響制作:楽音舎
制作:A-1 Pictures
製作:「青の祓魔師」製作委員会・MBS -
亜人ちゃんは語りたい
キュートな亜人(デミ)ちゃんには、
キュートな悩みがあるのです!
サキュバス、デュラハン、雪女、そしてバンパイア――。僕ら人間とちょっとだけ違う、それが「亜人(あじん)」。最近じゃデミと呼ばれてます。そんな個性的な「亜人(デミ)」ちゃんたちと、彼女たちに興味津々な高校生物教師・高橋鉄男が繰り広げる、ちょっと刺激的でハートフルな学園亜人コメディ!
【キャスト】
高橋鉄男:諏訪部順一
小鳥遊ひかり:本渡 楓
町 京子:篠田みなみ
日下部 雪:夏川椎菜
佐藤早紀絵:日笠陽子
小鳥遊ひまり:Lynn
【スタッフ】
原作:ペトス
掲載:「ヤングマガジンサード」
発行:講談社
監督:安藤 良
構成・脚本:吉岡たかを
キャラクターデザイン:川上哲也
美術監督:針生勝文
色彩設計:赤間三佐子
撮影監督:宮脇洋平
CG監督:那須信司
編集:西山 茂
音響監督:明田川 仁
音楽:横山 克
制作:A-1 Pictures
製作:「亜人ちゃんは語りたい」製作委員会 -
劇場版 牙狼<GARO>-DIVINE FLAME-
守りたい、人がいる――。
世界の崩壊を目論んだメンドーサが、魔戒騎士たちによって敗れ去ってから4年――。戦いで死んだレオンの父・ヘルマンがヒメナとの間に残した子供ロベルトは3歳になり、黄金騎士“ガロ”=レオンは、堅陣騎士“ガイア”=アルフォンソ王子とともに平和な日々を過ごしていた。ある日、魔戒騎士を束ねる「番犬所」のガルムが二つの異変を告げる。今はなき小国バゼリアの地に、史上最も美しいホラー「ニグラ・ヴュヌス」が現れ、男は喰らい、女は顔を剥いで殺していると言う。さらにメンドーサが残した禁断の魔導具「ツィルケルの環」が使われようとしていると。「ツィルケルの環」はホラーに喰われ、魔界に落ちた人間の魂を蘇らせることが出来る道具。そんな時、ロベルトが謎の男たちに誘拐される。ロベルトを追うレオンの前に黒曜騎士“ゼム”=ダリオが現れる。レオンを、ロベルトが連れ込まれた神殿へと案内するダリオ。神殿へと向かう道中、レオンの前に姿を見せたのは、死んだはずのレオンの父ヘルマンだった。一方、アルフォンソ王子は、同じく命を受け「ツィルケルの環」を追っていた魔戒法師エマと再会する…。戦いの果てにレオンが目撃する真実とは!
【キャスト】
レオン・ルイス:浪川大輔
ヘルマン・ルイス:堀内賢雄
エマ・グスマン:朴 ろ美
アルフォンソ・サン・ヴァリアンテ:野村勝人
ロベルト・ルイス:富田美憂
サラ:小宮有紗
ダリオ・モントーヤ/黒曜騎士ゼム:萩原聖人
【スタッフ】
原作:雨宮慶太
監督:林 祐一郎
脚本:小林靖子
演出:林 祐一郎、朴 性厚
キャラクターデザイン協力:武井宏之
アニメーションキャラクターデザイン:菅野利之
美術監督:工藤ただし
色彩設計:鎌田千賀子
撮影監督:淡輪雄介
CG監督:陸川 励
編集:廣瀬清志
音楽:MONACA
音響効果:倉橋裕宗
音響監督:久保宗一郎
主題歌:JAM Project「刃〜The divine blade〜」
制作:MAPPA、東北新社
配給・製作:東北新社 -
亜人
死ねば、わかる。
17年前、アフリカ。神の兵と呼ばれた不死身の兵士が、米軍によって拿捕された。世界で初めて、“亜人”の存在が実証された瞬間だった。その特徴は、不死。病死、事故死、どのような状況下で死亡しようとも即座に身体を再生し、完璧な状態で復活する。それはまさに人類の夢であり、その利用価値は無限に考えられた。高校生・永井圭は、下校中トラックに追突され死亡。しかし、その直後に蘇生を果たす。国内3例目の亜人であることが判明した圭は、警察及び亜人管理委員会、さらには、賞金を狙うすべての人間から追われる身となる。山奥へと逃げ込んだ圭は、幼なじみの少年・海斗の力を借り、緊急配備が敷かれた警察の包囲網を突破。さらなる逃走を図る。同刻、日本国の管理下にあった2例目の亜人・田中が、“帽子”と呼ばれる男の幇助により脱走。この者らは直ちに人類へのテロ活動を開始した。亜人管理委員会の責任者・戸崎は、永井圭の捕獲と、亜人らが起こしたテロ行為の鎮圧に奔走する。そして、手がかりとなる、圭の妹・永井慧理子に目を付ける。だが、そこにはすでに人類への復讐を誓う別の亜人とIBMと呼ばれる謎の黒い物体が侵入していた……。
【キャスト】
永井圭:宮野真守
海斗:細谷佳正
佐藤:大塚芳忠
戸崎 優:櫻井孝宏
下村 泉:小松未可子
田中功次:平川大輔
永井慧理子:洲崎 綾
オグラ・イクヤ:木下浩之
中野 攻:福山 潤
【スタッフ】
原作:桜井画門(講談社『good!アフタヌーン』連載)
総監督:瀬下寛之
監督:安藤裕章
シリーズ構成:瀬古浩司
プロダクションデザイナー:田中直哉
キャラクターデザイナー:森山佑樹
造形監督:片塰満則
美術監督:滝口比呂志
色彩設計:野地弘納
演出:りょーちも、鹿住朗生、井手恵介
CGスーパーバイザー:岩田健志、菅井 進、上本雅之、溝口結城
編集:渡邊 潤
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
製作:亜人管理委員会 -
イナズマデリバリー
ウサビッチを作ったカナバングラフィックスが新たにお送りする新作アニメーション「イナズマデリバリー」。
全10話を予定した1話2分のショートアニメであり、10話全体で1つのエピソードにもなっています。
カナバングラフィックスが得意とする独自の世界観とトガった演出、そして魅力的なキャラクター達が織りなすドタバタコメディ劇は老若男女問わず愛されること間違いなしです。
【ストーリー】
世界中からヨソ者が集まる街、バビ電市。 ありとあらゆるものが電気で稼働している。そんな街中で営業している運送屋、なんでも運ぶイナズマデリバリー。そこで働くヘミングウェイは気のいい真面目な若者だ。 ある晩、迷子の宇宙人?バイザウェイがやって来て・・・!?
【スタッフ】
原作:カナバングラフィックス
監督/富岡 聡
アートディレクター/宮崎 あぐり
企画・脚本・アニメーション制作/カナバングラフィックス
音楽・音響効果製作/上野 大典(ソノフォニック株式会社)
-
美味しんぼ【デジタルリマスター版】
”究極vs至高”。「食」を通じた父子料理対決アニメ!
東西新聞文化部の記者である山岡士郎と栗田ゆう子は、同社創立100周年記念事業として「究極のメニュー」作りに取り組むことになった。しかし、ライバル紙の帝都新聞が、美食倶楽部を主宰する海原雄山の監修により「至高のメニュー」という企画を立ち上げた。ここに「究極」対「至高」の、海原雄山と山岡士郎の間で繰り広げられる、料理を通じた親子対決が始まる!!
【キャスト】
山岡 士郎/井上和彦
栗田ゆう子/荘真由美
海原 雄山/大塚周夫
大原 社主/阪 脩
【スタッフ】
監督:竹内啓雄
脚本:田波靖男、山崎晴哉、中西隆三
演出:遠藤徹哉、谷田部勝義、松園公
キャラクターデザイン:河南正昭
タイトルデザイン:ベイブリッジ・スタジオ
美術監督:古谷彰
撮影監督:斎藤秋男
音響監督:浦上靖夫
音楽:大谷和夫
制作:日本テレビ/シンエイ動画
原作:雁屋哲・花咲アキラ(小学館ビッグコミックスピリッツ連載) -
疾風!アイアンリーガー 銀光(シルバー)の旗の下に
正々堂々と試合再開!
シルバー魂を取り戻せ!
TVシリーズのその後を描いたOVA。UN社に買収されたシルバーキャッスルだけがラフプレーを行なっていた。それに嫌気が差して脱走し、新生シルバーキャッスルを作るウインディ。ダークのオーナーであるギロチの計らいで、UNシルバーと新生シルバーの対決の場が用意された。後世に残るこの大勝負の行方はいかに…!
TVアニメとして放映され熱血スポ魂ロボットアニメという新ジャンルを開拓したシリーズのOVA。物語は「正々堂々」を掲げていた主人公の所属するチームがラフプレー主体の極悪非道のチームに変わり果てるという思いもよらぬ展開で幕を開ける。ゴールド3兄弟をはじめとするTVシリーズに登場したリーガー(劇中に登場するロボットのスポーツ選手の総称)も続々と登場し、ファンにはたまらない内容となっている。本作の魅力である「熱い」展開も健在で、体内の血液が沸騰するテンションの高いエピソードとなっている。特に終盤の試合においてチームの旗がはためくシーンは感動的で、ファンならずとも涙なしで見ることができない。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
マグナムエース:松本保典
マッハウインディ:置鮎龍太郎
キアイリュウケン:堀川 亮
ブルアーマー:茶風林
極 十郎太:山口勝平
トップジョイ:小杉十郎太
GZ:堀 之紀
ルリー銀城:横山智佐
エドモンド銀城:玄田哲章
【スタッフ】
監督:アミノテツロー
シリーズ構成:會川 昇
キャラクターデザイン:二宮常雄、本橋秀之
メカニカルデザイン:大河原邦男
音楽:和田 薫
-
巨神ゴーグ
青き巨人と冒険の旅へ!
悠久の時を超えオウストラルに秘められた
秘密とは?
亡き父の友人ウェイブを訪ねた悠宇は、“GAIL”という組織から命を狙われる。どうやら、父が研究していた南洋の孤島“オウストラル”の秘密が絡んでいるらしい。敵の追跡を逃れつつオウストラル島に向かった悠宇は、突如現れた青い巨人型ロボット“ゴーグ”と出逢う。島に隠された秘密を巡る悠宇の冒険が始まる…。
地図から消された南海の孤島で、少年は青い巨神と運命の出逢いをはたす。ガンダムの安彦良和が原作・監督をはじめクリエイションの大半を1人で手がけたオリジナルTVシリーズ。言葉をもたないゴーグは少年と心で交流し、力と知恵を合わせてともに戦う。敵対するのは謎の怪物や超文明の秘密を狙う巨大企業、ギャング団など。欲望をむき出しにした大人たちの思惑は、3万年の時を越えた異星人との軋轢を拡大し、危機を招く。古典的な冒険活劇の枠組みの中で、安彦良和はていねいに多感な少年の心情を描き出し、ともに進む仲間の大切さを伝える。画づくりと作劇が一体となって初めて表現できる純度の高い情感。他に類をみない輝きを放つ作品である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
悠宇:田中真弓
Dr.ウェイブ:山田俊司(キートン山田)
ドリス:雨宮一美
船長:今西正男
アロイ:向殿あさみ
サラ:神保なおみ/佐々木優子
ロッド:池田秀一
レイディ:高嶋雅羅
マノン:郡司みつお
【スタッフ】
原作:安彦良和
原案:矢立 肇
監督:安彦良和
脚本:辻 真先、塚本裕美子
キャラクターデザイン:安彦良和
メカニカルデザイン:佐藤 元、永野 護
音楽:萩田光雄
-
獣神ライガー
ロボットよりも凄い奴!
邪神の末裔「ドラゴ帝国」が人類に襲い掛かってきた。人間の苦しみをエネルギーに邪神ドラゴを復活させ、世界を征服しようというのだ。女帝ザーラが放つ凶悪な兵士、魔竜戦士(ドラゴナイト)にただ恐怖するばかりの人間たち。その危機を救おうと、かつて邪神を封じた善き神アーガマの血を引く少年、大牙剣は、バイオアーマー「獣神ライガー」を召喚する。剣はライガーに乗り込み一体となって、力の限り戦っていく。
【キャスト】
大牙 剣:田中真弓
大牙龍造:沢 りつお
神代ゆい:松井菜桜子
神代まい:伊藤美紀
団 五郎:塩屋浩三
八神冴子:藤井佳代子
ミニナイト:神代智衣
女帝ザーラ:有馬端香
リュウ・ドルク:梁田清之
ドル・サタン:勝生真沙子
ドル・コマンド:島田 敏
ドル・ネービー:戸谷公次
ドル・ファントム:中村秀利
ドル・ガイスト:速水 奨
神崎真吾:堀内賢雄
轟 りえ:こおろぎさとみ
ドラゴ神:池田 勝
【スタッフ】
企画:サンライズ
企画協力:ダイナミック企画
原作:永井 豪
キャラクターデザイン:内田順久
バイオアーマーデザイン:牧野行洋
美術:岡田有章
撮影:野村 隆
編集:掛須秀一
音響:藤野貞義
音楽:飛澤宏元
監督:鹿島典夫