1990年代の作品:318件
-
OVA それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ II
大好評のSFアクションアニメ、シリーズ第二弾!
宇宙最強の女子高生ヤマモト・ヨーコが宇宙戦艦を駆って大暴れ!
庄司卓の人気小説を原作にしたOVAで、TERRAの戦艦TA-2シリーズのパイロットである山本洋子と仲間たちの活躍を描いた第2シリーズ。エースパイロットのシルヴィーが洋子に勝負を挑んでくる第1話、惑星プシュケの秘宝をめぐって騒動が起こる第2話、シルヴィーが洋子に再戦を挑む第3話の全3話を同時配信。
庄司卓原作による、OVA版の第2作。未来からスカウトされた現代の女子高生たちが、巨大な宇宙戦艦を駆って縦横無尽の大活躍。その第1話は、なんと地球が舞台。未来から逃亡したかつてのスターパイロットが、ヒロインに挑戦するために地球を人質にする。現代の地球上空で繰り広げられる戦艦バトルとヒロインたちの日常がみどころだ。第2話では、趣向を変えてホラー・アドベンチャー風な語り出しから、やがてドタバタアクション風に。第3話では、未来社会の舞踏会での騒動を描く。ヒロインのドレスアップした姿も注目だ。もちろん、どのエピソードも、ヒロインの放つ主砲が事件を一発解決する。【アニメライター:川田鉄男】
【キャスト】
山本洋子:高山みなみ
御堂まどか:林原めぐみ
白鳳院綾乃エリザベス:宮村優子
松明屋紅葉:新山志保
カーティス・ローソン:松本保典
ゼナ・リオン:勝生真沙子
ルージュ:玉川紗己子
ロート:かないみか
ルブルム:野上ゆかな
エリュトロン:鈴木真仁
シルヴィー・ドレッド:根谷美智子
フーリガー:江原正士
【スタッフ】
企画:重松英俊、高塚俊紀
原作:庄司 卓、赤石沢貴志
発行:富士見書房
プロデューサー:内藤 洋、米桝博之、阿部倫久
監督:新房昭之
シリーズ構成:関島眞頼
キャラ・メカデザイン原案:赤石沢貴士
キャラクターデザイン:中沢一登
メカニックデザイン:石浜真史、浜崎賢一、安藤正浩
アニメーション制作:ティーアップ、J.C.STAFF
製作:キングレコード -
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇
新作パートを加えOVA全3話を再構成した劇場版
1997年に発売されたOVAに新作カットを加えた劇場版。A.C.196年、クリスマスイブ。リリーナ・ドーリアンは外交訪問中のL-3 X18999コロニーで拉致され、一人の少女に出会う。少女の名はマリーメイア。先年死去した世界国家の元首でOZ総帥を務めたトレーズ・クシュリナーダを父に持つという。少女が父の覇権を継ぎ新たなる戦いを宣言したその頃、ヒイロ、デュオは独自のルートでX18999コロニーへの潜入を果たす。が、2人の前に敵となった五飛とトロワが立ち塞がった!
【キャスト】
ヒイロ・ユイ:緑川 光
デュオ・マックスウェル:関 俊彦
トロワ・バートン:中原 茂
カトル・ラバーバ・ウィナー:折笠 愛
張 五飛:石野竜三
リリーナ・ドーリアン:矢島晶子
ゼクス・マーキス:子安武人
レディ・アン:紗ゆり
マリーメイア・クシュリナーダ:佐久間レイ
デキム・バートン:依田英助
ドロシー・カタロニア:松井菜桜子
サリィ・ポオ:冬馬由美
ルクレツィア・ノイン:横山智佐
【スタッフ】
原作:矢立 肇、富野由悠季
脚本:隅沢克之
キャラクターデザイン:村瀬修功
メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、石垣純哉
美術監督:佐藤 勝
作画監督:菱沼義仁
メカニカル作画監督:筱 雅律
監督・絵コンテ:青木康直 -
EVANGELION:DEATH(TRUE)²
EVA世界の先端映像をREMIX!
エッジの立った 編集の切れ味を堪能せよ!
西暦2000年、南極大陸で行われた実験は、人類に壊滅的打撃を与えた。このカタストロフィを、人々はセカンド・インパクトと呼んだ。地球の地軸はねじ曲がり、世界人口は激減した。それから15年後、人類は再び試練の時を迎える。“使徒”と呼称される謎の巨大物体の出現、その使徒に対抗すべく暗躍する、特務機関ネルフ。その戦いの中心となったのは14歳の少年、碇シンジ。彼は、不安、不信、恐怖、怒り、そして果てしなき戦いの後に、孤独と絶望を知る。
TVシリーズ最終2話を語り直す「REBIRTH」編と二本立てで公開され、「春EVA」と呼ばれる映画である。「DEATH編」の方は、TV版の副監督・摩砂雪が全編から見せ場となるカットを結集した再編集版。完結編にむけてTVシリーズを総括することを目的としているが、物語を追うというよりも「編集番長」と異名をとる摩砂雪監督のカッティングのキレ味を楽しむ作品だ。エッセンスと言える映像や名セリフの応酬、インサートされるタイポグラフ(極太明朝体の字幕)とのカットバックのリズム感、そこに際だつギラギラとしたエッジは、まさに「EVAらしさ」の結晶。病みつきになるはずだ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
碇 シンジ:緒方恵美
葛城ミサト:三石琴乃
綾波レイ:林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー:宮村優子
渚 カヲル:石田 彰
赤木リツコ:山口由里子
碇 ゲンドウ:立木文彦
冬月コウゾウ:清川元夢
加持リョウジ:山寺宏一
鈴原トウジ:関 智一
相田ケンスケ:岩永哲哉
日向マコト:結城比呂
伊吹マヤ:長沢美樹
青葉シゲル:子安武人
【スタッフ】
監督:摩 砂 雪
総監督:庵野秀明 -
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
今こそ明かされる 人類補完計画の謎
すべてが終焉するとき、シンジの選択は……!?
TV版のもう一つの結末として描かれた劇場版完結編。TV版の第弐拾伍話と最終話のリメイク作にあたる2話で構成。第25話「Air」人為的なサードインパクトに失敗したゼーレはネルフに攻撃を仕掛けてきた。絶望的状況の中、母の存在、自己の存在を確認したアスカが復活、反撃を開始。しかし、天空より新たな敵が舞い降りてきた。第26話「まごころを、君に」初号機に搭乗したシンジの見たモノは、無惨な残骸となったアスカの弐号機だった。量産機が初号機を取り巻き、厳粛なる儀式を執り行う。ヒトの心の補完とは、一体何なのか。
TVシリーズ最終2話を「もうひとつの完結編」として描き直した作品。第25話はTV版副監督の鶴巻和哉が監督。ネルフ本部に対する戦略自衛隊の軍事的行動と人間同士の撃ち合い、アスカのEVA弐号機のアクションシーンと見応え充分だ。特に心を閉ざしたシンジへのミサトの真剣な接し方には泣ける。第26話は庵野秀明監督のパワーが爆発。3D-CGの多用や実写シーンのインサートなど、セルアニメの枠を大きく超えた実験的な試みが堪能できる。音楽に乗せて人が人のかたちをなくしていくという「人類補完計画」の真のかたちは、惑星規模の超スケールで迫力充分。EVAの完結を存分に見届けてほしい【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
碇 シンジ:緒方恵美
葛城ミサト:三石琴乃
綾波レイ:林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー:宮村優子
渚 カヲル:石田 彰
赤木リツコ:山口由里子
碇 ゲンドウ:立木文彦
【スタッフ】
総監督:庵野秀明
監督:鶴巻和哉 -
超者ライディーン
超者降臨!
鋼鉄のエンジェルが甦る――。
中学生の鷲崎飛翔は、ある日一枚の羽根「ゴッドフェザー」に接触、鋼鉄の翼を持つ戦士「ライディーン」と、邪悪な怪物「超魔」との太古の戦いの記憶を垣間見る。そこで現代に復活した超魔と戦う宿命を告げられた彼は、戸惑いながらもライディーン戦士として覚醒していくのだった。
【キャスト】
鷲崎飛翔:伊藤健太郎
エース羽田:渋谷 茂
ホーク:陶山章央
アウル:遊佐浩二
ファルコン:瀧本富士子
天賀井玲子:田中敦子
西条きらり:内川藍維
宮坂瑠璃:三浦智子
篠田善太郎:坂口賢一
宮坂恵子:寺内よりえ
【スタッフ】
監督:川瀬敏文
シリーズ構成:園田英樹
キャラデザイン:高谷浩利
メカニカルコンセプト:大河原邦男
メカデザイン:山根理宏、青木健太
音楽:TOM KEANE、村上 聖 -
熱血最強ゴウザウラー
全員まとめて発進!
「エルドラン」シリーズの第3弾。機械神の統べる『機械化帝国』が、地球に侵略してきた。恐竜時代の地球を守るために戦うエルドランは、現代の平和を春風小学校6年2組の子どもたちに任せ、三体の恐竜メカを託す。拳一をはじめ、6年2組のクラス全員が『ザウラーズ』となって一致団結して機械化帝国に立ち向かう…。
「エルドランシリーズ」の第3作。宇宙を二分する戦いに巻き込まれた主人公たちが、光の戦士に与えられた巨大ロボットに乗り込み敵ロボットと対決する。学校での出来事が、地球の危機と同じ天秤に乗せられるなど、小学生であるがゆえのドラマ展開がなんとも楽しい。シリーズの魅力である軽快な生徒間のやりとりも、小学6年生としての受験、恋愛といった思春期の入り口的なエピソードを絡めることで、深みを与えている。子供向け作品ではあるが子供たちを取り巻く大人の行動・発言など、大人目線で観てはじめて感動できる部分もあるので、かつて子供の頃に見ていた人は是非とも、再鑑賞をオススメしたい。【アニメライター:川田鉄男】
【キャスト】
峯崎拳一:高乃 麗
立花浩美:林原めぐみ
朝岡しのぶ:天野由梨
石田五郎:上村典子
白金太郎:島田 敏
火山洋二:篠原あけみ
光主エリカ:林原めぐみ
小島尊子:大谷育江
長田秀三:天野由梨
武者小路叉音泰:篠原あけみ
関 和孝:梁田未夏
水原結花:大谷育江
田辺久美子:高乃 麗
山本春枝:林原めぐみ
佐藤明美:篠原あけみ
佐藤晴美:梁田未夏
藤吉雅夫:新田三士郎
大山育代:上村典子
中島辰男:新田三士郎
高木俊夫:島田 敏
弥生由里:天野由梨
北条千代乃:上村典子
武田長官:西村知道
機械神:青森 伸
歯車王:菅原正志
ギーグ:青森 伸
電気王:佐藤正治
エンジン王:菅原正志
原子王:梁田清之
エルドラン:島田 敏
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇
監督:川瀬敏文
キャラクターデザイン:兼森義則
デザインワークス:やまだたかひろ
メインメカ原案:松村則義
メインメカデザイン:城前龍治
美術監督:池田繁美
カラーコーディネイター:甲斐けいこ
撮影監督:平田隆文
編集:笠原義宏
音響監督:山崎あきら
音楽:長谷川智樹
製作:テレビ東京、読売広告社、サンライズ -
映画「極道の妻たち・死んで貰います」【TBSオンデマンド】
高島礼子主演、極妻新シリーズ第2作
日本最大の暴力団組織の跡目争いに立ち向かう極道の妻たちの戦いを描く「極妻」新シリーズの2作目。高島礼子、斉藤慶子、東ちづる、三田村邦彦ほか出演。原作は家田荘子。
【ストーリー】
関西に本拠を置く日本最大の暴力団「館山組」。その総長の死によって勃発した、昔気質の若頭・拝島(佐川満男)と現代的なビジネス主義の若頭補佐・半沢(原田大二郎)の跡目争いを描く。拝島久仁子(高島礼子)は服役中の夫・拝島に代わって組を切り盛りしていた。そんな中、館山組7代目の選挙(入れ札)が行われる。信頼の篤い拝島が勝つと皆が確信していたにもかかわらず、選ばれたのは半沢であった。久仁子は、入れ札の買収疑惑の調査に立ち上がる。襲名までの半年間にわたる、血と血の争い、裏切り、策略の渦。それは極道の妻たちの戦いでもあった。
【キャスト】
高島礼子、斉藤慶子、東ちづる、原田大二郎、三田村邦彦、佐川満男、白竜、六平直政、小松千春 ほか
【スタッフ】
監督・ディレクター:関本郁夫
原作:家田荘子
脚本:高田宏治
音楽:主題歌:「蒼月」長山洋子
制作:TBS/東映ビデオ/高田事務所 -
映画「極道の妻たち・赤い殺意」【TBSオンデマンド】
高島礼子、かたせ梨乃出演の人気シリーズ!
「極妻」シリーズ11作目は、主演に高島礼子を迎えた新シリーズの第1作。内部抗争で父と夫を殺された極道の妻の復讐劇。共演はかたせ梨乃、野村宏伸、永島敏行、中尾彬ら。原作は家田荘子。
【ストーリー】
大阪の高須組主催の盆踊り大会の最中、放たれた刺客に高須組長(名古屋章)が殺害された。知らせを受けた堅気の息子・俊之(野村宏伸)は新婚旅行先から新妻・由紀(高島礼子)と駆けつける。若頭・田所(永島敏行)、服役中の水原(古田新太)に会った俊之は、嫌っていた極道の跡目を継ぐことを決意する。ところが襲名披露を控えた俊之も、由紀の目の前で射殺されてしまう。由紀たちの悲しみが収まらない中、高須組理事長・根元(中尾彬)、黒木(渡嘉敷勝男)らの裏切りにより、高須組は壊滅寸前に追い込まれるが・・・。
【キャスト】
高島礼子、野村宏伸、名古屋章、かたせ梨乃、中尾彬、野川由美子、古田新太、永島敏行、諸星和己、渡嘉敷勝男 ほか
【スタッフ】
監督・ディレクター:関本郁夫
原作:家田荘子
脚本:中島貞夫
音楽:主題歌:「都会の雀」島津亜矢
制作:高田事務所/東映ビデオ/TBS -
ラン・ローラ・ラン
タイムリミットは20分。
疾走感溢れる映像美。過剰に変化するカメラアングルやカッティング、アニメ、テレビの引用。スピーディーなストーリー構成。ニュージャーマンテクノで構成されたハイテンションな音楽も疾走感を盛り上げる!!!
【キャスト】
フランカ・ポテンテ,モーリッツ・ブライプトロイ,ヘルベルト・クナウプ,ニナ・ペトリ
【スタッフ】
監督:トム・ティクヴァ -
オースティン・パワーズ (字幕版)
バカも休み休みyeah!
マイク・マイヤーズが主演・脚本・製作を兼任し作った、究極のスパイコメディ。おバカ度&おタク度もグーンとスケールアップし、おシャレ度もマックス。
【キャスト】
マイク・マイヤーズ,エリザベス・ハーレー,ミミ・ロジャース,ロバート・ワグナー,マイケル・ヨーク,バート・バカラック
【スタッフ】
製作:マイク・マイヤーズ,デミ・ムーア
監督:ジェイ・ローチ
脚本:マイク・マイヤーズ -
ジェノサイバー 虚界の魔獣
衝撃のバイオレンスが全米で話題となった
日本のOVA史上に残る隠れた秀作!!
双子の姉妹エレインとダイアナは、生まれながらにして生体エネルギー“ヴァジュラ”の力を秘めていた。2人の精神が融合する時、超生命体“ジェノサイバー”が誕生した。いま、ジェノサイバーと人類との半世紀にわたる戦いが始まる……!!※表現に一部過激な表現が含まれますが、制作された当時のまま配信致します。
「超攻速ガルビオン」や「超力ロボガラット」のメカデザイナーしても知られる大畑晃一が「聖獣機サイガード」に続いて監督した作品で、特に海外において高く評価されている。21世紀初頭の香港から始まる世界の終末を全三部作七話で描いた壮大な年代記となっている。未知の超エネルギーに翻弄される双子の姉妹の悲しい物語なのだが、それをかき消すかのような全編に溢れる暴力と破壊の描写は、あまりに圧倒的だ。舞台も未来の香港、最新鋭空母、地球全土、そして宇宙へとエスカレートしていく。立体物のオブジェを使った特撮シーンを盛り込むなど意欲的な取り組みもおこなわれている。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
エレイン:平松晶子
ダイアナ:平松晶子
ケネス・リード:加藤精三
マイラ:勝生真沙子
サコミズ:関 俊彦
リュウ:辻谷耕史
メル:西原久美子
【スタッフ】
原作:アートミック
監督:大畑晃一
脚本:會川 昇、有井絵武、大畑晃一
キャラクターデザイン:山形厚史
ビジュアルコンセプト:トニーたけざき
コミカライゼーション:トニーたけざき
プロダクションデザイン:山根公利、荒牧伸志、原田吉朗、福地 仁、大畑晃一
美術監督:神山健治
音響監督:松岡裕紀
音楽:中沢武仁、篭島裕昌
制作協力:ARTLAND
制作:ARTMIC
製作:バンダイビジュアル -
卒業 Graduation
卒業したら、友達じゃなくなっちゃうの?
CDや小説など、さまざまにメディアミックスが展開された人気育成シミュレーションゲーム「卒業」シリーズの第1作を原作にしたOVA。清華女子高等学校に通う、3年生の少女“新井聖美、加藤美夏、志村まみ、高城麗子、中本静”。もうすぐ卒業を控えて、さまざまなことを悩む5人の少女たちの姿を描いていく…。
原作は複数のヒロイン、メディアミックスといった今日の恋愛育成シミュレーションのスタイルの草分け的タイトル。アニメ版では、卒業を間近に控えたキャラクターたちの姿が描かれている。第1話は温泉旅行での出来事、第2話は、望まぬお見合いをすることとなったキャラクターをめぐる友情話といった具合に、女子高生の青春ものとして再構成されている。また、豪華なスタッフが結集しているので、クレジットなどをチェックすれば意外な発見があるかも。さらにハジけたキャラを楽しみたい人には異色の続編である「聖羅VICTORY」もおススメだ。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
新井聖美:鶴 ひろみ
加藤美夏:嶋方淳子
志村まみ:金丸日向子
高城麗子:冬馬由美
中本 静:久川 綾
【スタッフ】
原作:HEAD ROOM(「卒業」「誕生」)
監督:西島克彦
脚本:渡辺麻美
キャラクターデザイン・作画監督:只野和子
美術監督:東 潤一
撮影監督:佐野禎史
音響監督:藤山房伸
音楽:和田 薫
制作:アニメイトフィルム
製作:バンダイビジュアル、ムービック -
卒業 Graduation 聖羅ヴィクトリー
天に轟き地に響く、我らが影の仕置き人
聖羅V(ヴィクトリー)只今見参!!
人気育成シミュレーションゲーム「卒業」をもとに、第1作のヒロインたちが活躍するOVA。空想未来都市トーツアスカを舞台に、お馴染み5人娘がこの世の悪を成敗する愛と正義と趣味の秘密組織「聖羅V(ヴィクトリー)」を結成。3体の忍者型ロボット“祇園、桃山、嵯峨野”を彼女たちが操り、街にはびこる悪を討つ…!
恋愛育成シミュレーションゲームの草分け的タイトルである「卒業 Graduation」のアニメ版から派生したスピンオフ作品。江戸時代と現代とが融合したかのような架空の都市を舞台に、凶悪なロボット犯罪に立ち向かう5人の少女の活躍を描く。原作のキャラクターはそのままに、本格的(!?)なスーパーロボットものとして、細部にまでこだわった映像は必見。実力派スタッフによる映像は、単なるパロディとして終わらせず独立した作品として完成されている。ゲームキャラのファンだけではなく、スーパーロボットが好きな人も絶対に見ておくべき作品だ。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
新井聖美:鶴 ひろみ
加藤美夏:嶋方淳子
志村まみ:金丸日向子
高城麗子:冬馬由美
中本 静:久川 綾
マルガリータ:天野由梨
【スタッフ】
原案:西島克彦、関島眞頼、金巻兼一
原作:HEAD ROOM
監督:西島克彦
脚本:金巻兼一
キャラクターデザイン・作画監督:毛利和昭
制作:アニメイトフィルム
製作:バンダイビジュアル、ムービック -
獣戦士ガルキーバ
時空を超えた野性の戦魂(ワイルドエナジー)
17歳の桃矢はある日突然両親から、自分は異世界エターナリアの人間であることを告げられる。地球は今まさに、エターナリアからやってきた悪の存在ダークノイドの侵略を受けていた。ヤツらに対抗できるのは、戦士の魂を宿して生まれた桃矢のみ。桃矢は獣の姿をしたアニマノイド戦士たちを従え、戦うことを決意する。大切なものを守るために!
【キャスト】
神城桃矢:岩永哲哉
金剛 煌:北沢 洋
グレイファス:一条和矢
ビークウッド:坂口賢一
ガリエル:巻島直樹
テディアム:結城比呂
舞原このは:根谷美智子
ダー・ユン:紗 ゆり
ミレイア・エターナル:岡村明美
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇
シリーズ構成:金巻兼一
キャラクターデザイン:平井久司
プロテクトアーマーデザイン:平井久司、やまだだかひろ
ゲストメカデザイン:やまだだかひろ、小黒 晃
美術監督:岡田有章、永吉幸樹
色彩設計:歌川律子
撮影監督:土岐浩司、千葉英樹
編集:鶴渕友彰
音響監督:藤野貞義
音楽:川井憲次
監督:日高政光 -
ゴージャス
ジャッキー・チェン×トニー・レオン×スー・チー 豪華キャスト夢の共演!
『ドラゴンキングダム』のジャッキー・チェンと『レッドクリフ』のトニー・レオン、そして『トランスポーター』のスー・チーと香港を代表するキャストが出演した作品。
【キャスト】
ジャッキー・チェン,スー・チー,トニー・レオン,リッチー・レン,エミール・チョウ,チェン・スン・ユン,イレン・ジン,ロウ・イーター
【スタッフ】
製作:ジャッキー・チェン
監督・脚本:ヴィンセント・コク
原作・脚本:アイヴィー・ホー -
機甲警察メタルジャック
ジャックオン!! 出動!機甲警察
西暦2015年。世界有数のハイテク都市・東京シティ。世界的財閥である財前コンツェルンのパーティー会場を犯罪組織イドのロボットが襲撃し、財前総帥の息子・純が狙われた。警視庁捜査課のケン、レーサーの亮、プロレスラーの剛は、純をかばって瀕死の重症を負うが、メタルプロジェクトを進める醍醐司令に見出され機甲警察メタルジャックとして蘇る。
【キャスト】
神崎ケン:林 延年
アグリ亮:中村大樹
豪田剛:山口 健
神崎さゆり:荒木香恵
吉沢えり子:天野由梨
城ヶ崎課長:稲葉 実
醍醐正尚:加藤精三
財前 純:まるたまり
メガデス:藤本 譲
トロイダル:速水 奨
ギルリア:小野健一
クローラ:冬馬由美
シャドウ:島香 裕
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立 肇
シリーズ構成:川崎裕之
キャラクターデザイン:内田順久
メカデザイン:牧野行洋
美術:内山誠
音響:千葉耕市
撮影:菅野信行
音楽:岩崎文紀
監督:松園 公 -
疾風!アイアンリーガー 銀光(シルバー)の旗の下に
正々堂々と試合再開!
シルバー魂を取り戻せ!
TVシリーズのその後を描いたOVA。UN社に買収されたシルバーキャッスルだけがラフプレーを行なっていた。それに嫌気が差して脱走し、新生シルバーキャッスルを作るウインディ。ダークのオーナーであるギロチの計らいで、UNシルバーと新生シルバーの対決の場が用意された。後世に残るこの大勝負の行方はいかに…!
TVアニメとして放映され熱血スポ魂ロボットアニメという新ジャンルを開拓したシリーズのOVA。物語は「正々堂々」を掲げていた主人公の所属するチームがラフプレー主体の極悪非道のチームに変わり果てるという思いもよらぬ展開で幕を開ける。ゴールド3兄弟をはじめとするTVシリーズに登場したリーガー(劇中に登場するロボットのスポーツ選手の総称)も続々と登場し、ファンにはたまらない内容となっている。本作の魅力である「熱い」展開も健在で、体内の血液が沸騰するテンションの高いエピソードとなっている。特に終盤の試合においてチームの旗がはためくシーンは感動的で、ファンならずとも涙なしで見ることができない。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
マグナムエース:松本保典
マッハウインディ:置鮎龍太郎
キアイリュウケン:堀川 亮
ブルアーマー:茶風林
極 十郎太:山口勝平
トップジョイ:小杉十郎太
GZ:堀 之紀
ルリー銀城:横山智佐
エドモンド銀城:玄田哲章
【スタッフ】
監督:アミノテツロー
シリーズ構成:會川 昇
キャラクターデザイン:二宮常雄、本橋秀之
メカニカルデザイン:大河原邦男
音楽:和田 薫
-
映画「テロリスト・ゲーム」【TBSオンデマンド】
5代目ジェームス・ボンドのピアース・ブロスナン主演!『ナバロンの要塞』『荒鷲の要塞』の小説家、アリステア・マクリーンの未公開プロットを元に、アンタイ、テロリスト、フォースの活躍を描く娯楽作。
【ストーリー】
ソ連を軍事力の強化によって再生しようとする極右軍人が、プルトニウム爆弾を積み込み貨物列車をハイジャック。犯人たちはヨーロッパを縦断して、イラクを目指していた。かつて、優秀な兵士として活躍したマイケル・グラハム(ピアース・ブロスナン)は、国連の要請で特殊部隊を組織し、列車への潜入を試みる。
【キャスト】
ピアース・ブロスナン、アレクサンドラ・ポール、パトリック・スチュアート、テッド・レヴィン、クリストファー・リー ほか
【スタッフ】
プロデューサー:ピーター・スネル
監督・ディレクター:デヴィッド・S・ジャクソン
脚本:デヴィッド・S・ジャクソン
音楽:トレヴァー・ジョーンズ -
映画「テロリスト・ゲーム2/危険な標的」【TBSオンデマンド】
前作「テロリスト・ゲーム」に引き続き、ピアース・ブロスナン主演!前作と同じメインスタッフ&キャストで贈る、迫力満点のスパイアクション作品。
【ストーリー】
香港の金融市場を襲った謎のインターネット爆破事件。そのパニックは瞬時に世界へと波及していた。そんな中、レンブラントの名画「夜襲」の盗難調査のため、マイケル・グラハム(ピアース・ブロスナン)とサブリナ(アレクサンドラ・ポール)はアムステルダムへと向かう。2人は謎を解く鍵が香港にあることを知り、現地に急ぐ。しかし、その裏には恐るべき北朝鮮の陰謀が潜んでいた。
【キャスト】
ピアース・ブロスナン、アレクサンドラ・ポール、ウィリアム・ディヴェイン、マイケルJ・シャノン、リム・カイシュウ、イレーネ・ン ほか
【スタッフ】
プロデューサー:ピーター・スネル
監督・ディレクター:デヴィッド・S・ジャクソン
脚本:デヴィッド・S・ジャクソン
音楽:ジョン・スコット -
ぼくの地球を守って
「東京タワー、あれ僕にくれない?」
“前世の記憶”が輪を動かし始めた!
日渡早紀の人気少女コミックを「うる星やつら」のやまざきかずおが監督したSFファンタジー。内気で優しい高校生・坂口亜梨子。ある日彼女はマンションの隣人である小学生・小林輪を過ってベランダから突き落としてしまう。それをきっかけにして、輪は前世の「月の記憶」が覚醒してしまい……。
“ぼく地球(たま)”の略称で愛された有名コミックのアニメ化である。「今の自分は本当の自分ではない」という思いは、思春期真っ盛りの中高生時代には誰もが抱きがちなもの。しかし、自分の生命が本当に「転生」した結果だったとしたら……。必ずしも幸せではなかったかもしれない過去の人生。忘れ去られたはずの前世での人間関係が、突然いまの人生に重なって来る恐怖を、本作はリアリティあふれる日常風景の中でじっくりと描きぬいている。超能力によってその恐怖をもたらす者は、なんと小学生の男の子、輪だ。なぜ他の転生した高校生と年齢差があるのか?東京タワーにこだわる狙いとは?転生に隠された真実の中で揺れる主人公・亜梨子の心理を、ぜひ追体験してほしい。【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
坂口亜梨子:白鳥由里
小林 輪:冬馬由美
木蓮:篠原恵美
紫苑:速水 奨
槐:鷹森淑乃
薬師丸未来路:関 俊彦
秋海棠:松本保典
小椋迅八:森川智之
錦織一成:置鮎龍太郎
笠間春彦:山口勝平
土橋大介:飛田展男
国生 桜:松井菜桜子
坂口はじめ:佐々木 望
田村一登:小杉十郎太
【スタッフ】
原作:日渡早紀(白泉社 花とゆめコミックス)
監督・構成:やまざきかずお
監督補佐・演出:川崎逸朗
キャラクターデザイン・作画監督:後藤隆幸
音楽:溝口 肇
主題歌:「時の記憶」
制作:Production I.G
製作:フライングドッグ -
地球防衛企業ダイ・ガード
地球の平和は弊社が守る!
2018年。突如現れた怪獣・ヘテロダインを苦心の末撃退した人類は、またいつ襲ってくるかわからないヘテロダイン用兵器として、ダイ・ガードを建造する。12年後、半民営化され警備会社のマスコットになっていたダイ・ガードは、ヘテロダインが再び出現したことにより、本来の戦闘マシンとしての機能を取り戻し…。
地球の平和を守るヒーロー、それは企業に勤めるサラリーマン! 『鋼の錬金術師』の水島精二監督による本作はロボットで戦う主体が民間企業という大胆な設定を採用。みどころは、ダイ・ガードの建機的にリアルな大型機械的描写と現代社会にマッチしたリアルな運用だ。スーパーロボット的デザインのダイ・ガードは、展示用だったため最初は驚くほど弱い。だが武器を換装、必殺武器を獲得など本物のヒーローに成長していくプロセスが快感だ。熱血の主人公と対するクールな国連安保軍の監察官という2人の男の衝突、その中で互いにわかりあっていく構図は実に感動的。異色だが、実に身近に感じられるロボットアニメの傑作!【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
赤木駿介:伊藤健太郎
桃井いぶき:平松晶子
青山圭一:三木眞一郎
城田:小野健一
大杉:広瀬正志
大河内:土師孝也
神村:鈴鹿千春
百目鬼里香:新谷真弓
墨田洋介:結城比呂
佐伯 徹:柏倉つとむ
中原千秋:大野まりな
大山紀子:根谷美智子
谷川風花:田村ゆかり
【スタッフ】
監督:水島精二
キャラクター原案:菅野博之
キャラクターデザイン:石原 満
ロボデザイン:大塚 健
SFコンセプト:きむらひでふみ
シリーズ構成:志茂文彦
美術監督:高山八大
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平、川井憲次
アニメーション制作:XEBEC -
老人Z
自動看護ロボ vs 戦闘用ロボ!
大友&江口がクリエイトする、
リアルかつユーモラスなSFアクション!!
厚生省が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機。画期的なその機械のモニターに、看護学生の晴子が世話していた高沢老人が選ばれる。機械に世話されている彼を痛々しく感じる晴子だが、ある時学校のパソコンを埋めつくす「HARUKO」の文字を発見し、高沢老人の元に急ぐ。だがその時、Zが暴走し始めた!
ブラックユーモア漂う「老人医療機器の暴走」という大友克洋のコメディ原作(書き下ろし)を江口寿史のキャッチィでポップなキャラクターで彩り、後に『BLOOD THE LAST VAMPIRE』を撮る北久保弘之が監督として手堅く演出してまとめた佳作である。他にも『東京ゴッドファーザーズ』の今 敏や『人狼 JIN-ROH』の沖浦啓之など、後にアニメ史上で重要な長編を監督する才能が結集し、後の10年を決める梁山泊的な現場でもあった。1991年の作品だが、現在では老人介護問題はより深刻となり先見性も感じる。見どころは、大友的でサイバーでもある自己増殖する介護機械、第6世代コンピュータ「Z001号機」の描写。笑いがほろりとしたところに収斂していく作劇もうまい。【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
高沢喜十郎:松村彦次郎
三橋晴子:横山智佐
寺田卓:小川真司
長谷川良彦:近石真介
前田清:辻谷耕史
【スタッフ】
原作・脚本・メカニックデザイン:大友克洋
キャラクター原案:江口寿史
製作:吉田政好、角川歴彦、高橋豊、松尾修吾
企画:肥田光久、有吉 司、井上伸一郎、沢登昌樹
プロデューサー:野村和史、風間康久
監督:北久保弘之
音楽:板倉文、小川美潮
作画監督:飯田史雄
美術監督:佐々木洋
音楽プロデューサー:福岡智彦
宣伝プロデューサー:桑原照美
制作:A.P.P.P -
ここはグリーン・ウッド
スカちゃんとグリーン・ウッドの出会いからの4シーズン
一筋縄ではいかない面々の集まるここ「緑林寮」通称“グリーン・ウッド”。蓮川一也、通称・スカは、入学式前夜に胃潰瘍になり、初恋の人・すみれは兄嫁となり、新しく寮生活を過ごすことになった。だが、一也の入寮したグリーン・ウッドは、学園でも有名な変人たちの巣窟であったのだ。彼の寮生活は、果たして…!?
原作:那州雪絵。みどころは、不運続きの高校生・蓮川一也をもてあそぶ学園や寮の人びとの悪ふざけと、一也がいちいち見せる激しくもまっすぐなリアクション。実兄が初恋の相手と結婚したことで家を出て寮に入ってみれば、同室の如月瞬は長髪で美貌の持ち主。「瞬は女性だ」と先輩から告げられ、悶々とする一也……という導入から爆笑必至。「グリーンウッド」とは緑都学園の「緑林寮」の通称だが、そこはやがて一種のユートピアに見えてくる。劇中劇の魔法ファンタジーや幽霊騒動など、幅広い題材とその中に見えるお祭り騒ぎのような青春の輝きが心に残る。望月智充監督がおくるライトでノリの良い学園コメディの傑作である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
蓮川一也:佐々木 望
池田光流:岩田光央
手塚 忍:関 俊彦
如月 瞬:坂本千夏
蓮川一弘:井上和彦
蓮川すみれ:島本須美
手塚 渚:鶴 ひろみ
如月麗名:山田妙子
栃沢:緑川 光
美佐子:皆口裕子
五十嵐巳夜:本多知恵子
小泉典馬:山口勝平
【スタッフ】
原作:那州雪絵(白泉社「花とゆめ」)
監督・脚本・絵コンテ:望月智充
キャラクターデザイン・作画監督:後藤真砂子
美術監督:小林七郎
音響監督:本田保則
サウンド・プロデュース:関口和之(サザンオールスターズ)
音楽:永田 茂
アニメ制作:ぴえろプロジェクト、スタジオぴえろ
制作協力:亜細亜堂 -
ジェネレイターガウル
奴等が来る!
予測不能のタイムサスペンス&アクション!
西暦2007年。各分野のエキスパートを育成する皇樹学園高等部に、ガウル、コウジ、リョウという3人の転入生が現れる。その日以来、穏やかな学園生活の陰で壮絶な戦いが繰り広げられることになる。ガウル達は何者なのか!? また、彼等を襲うジェネレイターと、背後でうごめく謎の組織クヴェレとは…!?
肉体派ヒーローものの老舗タツノコプロによる作品。みどころはもちろん主人公がヒーローに「変身」し、アクションすること。その変身と時間を超えることを可能にする裏づけに、マイクロブラックホール理論などしっかりとした科学的設定が用意されている。当初は彼らが未来から現代へやって来た理由が隠され、カルチャーギャップによるギャグも描かれているが、やがて時間に干渉しようとする目的が明らかになるにつれ……ヒロインとの愛も絡んだ、実に切ないドラマが紡がれていく。『鋼の錬金術師』の水島精二監督の起伏に富んだ演出が全12話をぐいぐいと引っぱっていき、最後まで目が離せない時間テーマSFの傑作である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ガウル:林 延年(現・神奈延年)
コウジ:三木眞一郎
リョウ:柏倉つとむ(現・カシワクラツトム)
マサミ:雪乃五月(現・雪野五月)
ナツメ:吉田古奈美(現・吉田小南美)
リュウコ:山口由里子
カナエ:堀 秀行
タクマ:塩屋 翼
【スタッフ】
監督:水島精二
シリーズ構成:きむらひでふみ、志茂文彦
キャラクターデザイン:オグロアキラ
ゲストキャラクターデザイン:富岡隆司
キーアニメーター:富岡隆司
ジェネレイターデザイン:森木靖泰
メカニックデザイン:寺岡賢司
音響監督:三間雅文
音楽:山中紀晶
制作:タツノコプロ
製作:フライングドッグ、タツノコプロ -
ケータイ捜査官7
これが明日のリアル。
意思持つケータイがバディ!?
「ケータイ捜査官7」とは、ごく普通の日常を過ごしていた高校生の網島ケイタがある日予期せぬ事態に巻き込まれたことで、突如、ネットワーク犯罪を取り締まる秘密機関「アンダーアンカー」のエージェントとなり、翻弄されながらも成長していく姿を描いたドラマである。
WiZ×Production I.G×OLM×三池崇史と最強タッグの実写ドラマ。ネット犯罪に対抗する秘密機関アンダーアンカーの一員となった高校生ケイタと人型ケータイ《セブン》の活躍を描く。みどころは、高度なVFXで現実にとけこんだ人型ケータイの描写と、緻密に練りこまれた友情のドラマ。「人と意思を持つ 機械は共存できるのか」というテーマを、バディ(相棒)を組むケータイと高校生に託し、時にユーモラスに時にサスペンス&シリアスに描き、青春を過ごす少年の成長物語の中で感動の高みへと導く手腕にはうならされる。押井守、金子修介たち著名監督もゲストで参加。いま時代はここまで来ていると認識を新たにできる、必見のサイバーVFXドラマ である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
網島ケイタ:窪田正孝
滝本壮介:津田寛治
美作千草:伊藤裕子
桐原大貴:松田悟志
麻野瞳子:三津谷葉子
支倉真由子:長澤奈央
網島春美:渡辺典子
網島健太郎:田口浩正
網島可憐:五十嵐令子
御堂優璃:岡本奈月
唐崎 晶:飛鳥 凛
榊 睦月:秦 みずほ
如月さやか:鎌田奈津美
影山弥生:辰巳奈都子
海斗修悟:勝野洋輔
間明蔵人:高野八誠
宗田雅芳:益岡 徹
伊達雄人:渡辺いっけい
水戸幸平:ミッキー カーチス
志村克彦:勝野 洋
【スタッフ】
原作:WiZ、Production I.G
シリーズ監督:三池崇史
監督:麻生 学、押井 守、金子修介、小中和哉
監督:辻 裕之、鶴田法男、渡辺 武
監督:湯山邦彦、西海謙一郎、丹野雅仁
シリーズ構成:冨岡淳広
監修:苫米地英人
音楽:池 頼広
制作:テレビ東京
制作:Production I.G、OLM
製作:バディ携帯プロジェクトLLP -
GTO
高校時代は天下無敵の暴走族! 「鬼塚英吉」が天職として選んだ職業はなんと教師!! 金髪にピアス、趣味はコスプレ、世間の教師とはあまりにかけ離れたこの男が、世の常識を覆す!!
【キャスト】
鬼塚英吉:高木 渉
冬月あずさ:折笠富美子
内山田ひろし:長島雄一
弾間龍二:千葉一伸
相沢 雅:野田順子
菊地善人:緑川 光
村井國男:関 智一
野村朋子:川澄綾子
吉川のぼる:岡野浩介
藤吉晃二:諏訪部順一
草野忠明:柳 知樹
桜田理事長:岡本嘉子
【スタッフ】
原作:藤沢とおる(講談社/週刊少年マガジン連載)
監督:阿部記之
シリーズ構成:十川誠志
脚本:菅 良幸、西園 悟
アニメーションキャラクターデザイン:宇佐美晧一
音楽:本間勇輔
音楽監督:児玉 隆
美術監督:池田祐二
撮影監督:宮川晴年 -
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?-New Color Graging-
1993年、テレビドラマシリーズ『if もしも』の一作品として放映されるや、“岩井美学”とも称される独特の映像美も相俟って大きな反響を呼び、岩井俊二監督は本作でテレビドラマとしては異例の第34回日本映画監督協会新人賞を受賞。テレビドラマとして放映されてから20年以上が経った今なお、世代を超えて愛され続けている。アニメ「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の公開を記念して、独特の映像美をあますことなく堪能できるNew Color Grading版の登場です。
【キャスト】
山崎裕太
奥菜恵
反田孝幸
【スタッフ】
監督:岩井俊二
脚本:岩井俊二
音楽:REMEDIOS -
センチメンタルジャーニー
開けてください、12の切なさの扉を…
人気恋愛シミュレーションゲーム『センチメンタルグラフティ』のヒロインたちの物語を描いたTVアニメシリーズ。ゲームで登場する12人のヒロインの1人1人を、1話完結で描いた全12話のオムニバス。ヒロインは住むところも性格も違う12人の17歳の女の子たち。ゲームではプレイヤーとして登場する主人公の少年を慕っている。少女たちが思い出の中の少年とどう出会い、別れ、どんな道を歩いていくのか、思春期の日常が描かれる。
【キャスト】
遠藤 晶:鈴木麗子
松岡千恵:米本千珠
七瀬 優:西口有香
杉原真奈美:豊嶋真千子
森井夏穂:満仲由紀子
綾崎若菜:小田美智子
山本るりか:今野宏美
星野明日香:岡本麻見
保坂美由紀:牧島有希
永倉みえる:前田 愛
安達妙子:岡田純子
沢渡ほのか:鈴木麻里子
ナレーター:島津冴子
【スタッフ】
原案:窪田正義
シリーズ構成/監督:片山一良
キャラクター原案:甲斐智久+丞久幸宏
キャラクターデザイン/チーフアニメーター:平山まどか
ビジュアルディレクター:さとうけいいち
脚本:荒川稔久
音楽:濱田智之
製作:サンライズ -
仙界伝 封神演義
紀元前11世紀の中国、殷王朝の時代――――。時の皇帝・紂王は文武両道とうたわれた名君の誉れ高い人物だったが、絶世の美女・妲己をその妃に迎えて以来、魂の抜殻のような状態になってしまう。実は妲己は邪心を持つ仙女であり、誘惑術(テンプテーション)によって皇帝を操り、仲間の妖怪仙人たちをも王宮に引き込んで贅沢三昧の日々を送っていた。一方、はるか天空に浮かぶ仙人界・崑崙山脈の教主・元始天尊は、人間界が妲己の魔手により荒廃していくことを憂慮し、人間界・仙人界にまたがるビッグプロジェクト「封神計画」を実行に移すこととし、その実行者として道士・太公望を任命する。元始天尊は太公望に「封神計画」とは、悪しき仙人や道士の魂を新たに創設する「神界」に封じこめる計画であるといい、宝貝・打神鞭と霊獣・四不象を与えた。かくして太公望は計画実行のため人間界におもむくことになり、次々と襲ってくる妖怪仙人たちと戦うことになるのだった。
【キャスト】
太公望:結城比呂
四不象:増川洋一
妲己:かかずゆみ
申公豹:石田 彰
黒点虎:こおろぎさとみ
聞仲:松山鷹志
黄飛虎:田中一成
紂王:松田佑貴
姫昌:麦人
元始天尊:大木民夫
ナタク:宮田幸季
雷震子:松本梨香
ヨウゼン:千葉進歩
胡喜媚:千葉千恵巳
王貴人:柚木涼香
黄天化:山岸 功
姫発:小林和矢
白鶴童子:小林和矢
殷郊(幼年):鶴野恭子
殷郊(成年):輝山 新
周公旦:瀬野雅彦
黒麒麟:土屋利秀
殷洪(幼年):豊島まさみ
殷洪(成年):茉雪千鶴
崇黒虎:石塚 堅
神鷹:川澄綾子
普賢真人:緒方恵美
【スタッフ】
原作:藤崎 竜「封神演義」/週刊少年ジャンプ連載(『安能務訳「封神演義」』講談社文庫刊より)
監督・シリーズ構成:西村純二
キャラクターデザイン:小島正士
美術監督:宮前光春
音響監督:千葉 繁
音楽:酒井 良
プロデューサー:小林教子(テレビ東京)、豊住政弘
製作:テレビ東京、スタジオディーン -
INSTRUMENT フガジ:インストゥルメント HDリマスター版(字幕版)
2003年に発表された幻の名作、初の日本語字幕・フルHDリマスター版上映!映像監督ジェム・コーエンとFUGAZIとの10年間にわたるバンドの軌跡を追ったドキュメント・フィルム。
【キャスト】
イアン・マッケイ/ジョー・ラリー/ブレンダン・キャンティー/ギー・ピチョット
【スタッフ】
監督:ジェム・コーエン