ドキュメンタリーの作品:417件
-
TREASUREのシャイニング・ソロ(字幕)
※ドハマり注意!※ グローバルK-POPグループTREASURE初のロマンチックバラエティ!「最高の宝石男」を目指すサバイバル番組の登場
「宝石箱」から「宝石男」へ!彼らの輝かしいバトルが今始まる!
【キャスト】
【出演】TREASURE (トレジャー)
【NA】ユ・インナ
【スタッフ】
監督:パク・ミヨン
脚本:パク・ヒョンヒ、キム・ユリ、イ・ソンヘ、オム・ユンジョン、イ・ヘリン、チョン・ボヒ、イ・ウィジン、ファン・ヒジョン -
アフター・ミー・トゥー(字幕)
2017年秋、世界中に広がった「#Me Too」キャンペーンは、韓国でも大きく盛り上がった。それから3年後の2021年。かつての熱気が落ち着いた「#Me Too」は、どのような状況にあるのかーー。これまでもフェミニズムをテーマにした作品を手がけてきたカン・ユ・ガラム監督を中心に、世代の異なる女性監督4人が集まって制作されたドキュメンタリー
【キャスト】
ソン・ジニ/ナム・スナ/イ・サン/パク・ジョンスン
【スタッフ】
監督:パク・ソヒョン/イ・ソミ/カン・ユ・ガラム/ソラム -
ARP Backstage Pass
ここで、僕らはリアルを手に入れる―――
次世代ARダンス&ボーカルグループ「ARP」が待望のドキュメンタリーアニメ化!
avexからデビューし横浜を拠点にライブを重ね、着実な人気を獲得してきた彼らは、アーティスト養成校として名高いISM横浜校の生徒でもある。
そこに集った4人のメンバー、生粋のエリートでありながら音楽に対する葛藤を抱くシンジ、幼いころから共に施設で育ちアウトロー精神で音楽とともに戦ってきたレベルクロス ダイヤ・レイジ、4オクターブの美声と圧倒的なダンスとルックスで周囲から孤立しながらも音楽を心から愛するレオン。
彼らが出会うまでと、デビューしてからこれまでの日々のあらゆる喜びも苦しみも、日常もライブの舞台裏まで!メンバーごとに掘り下げながら描き出す。
【キャスト】
シンジ 役:シンジ
ダイヤ 役:ダイヤ
レイジ 役:レイジ
レオン 役:レオン
理事長 役 :井上和彦
松本晴臣 役:駒田航
叶永嗣 役 :浪川大輔
秘書 役 :江口拓也
【スタッフ】
原作・プロデュース:内田明理(株式会社ユークス)
監督:えんどうてつや
シリーズ構成:友永コリエ
脚本:友永コリエ・浅川美也・えんどうてつや
アニメーション制作:ダイナモピクチャーズ -
佐野淳哉 レースで勝負する& 結果を出すためのトレーニング
プロサイクルロードレーサー佐野淳哉による、
ロードレースで勝つためのハウツー&トレーニング解説
【出演者】
佐野淳哉
-
シャーリー&ヒンダ ウォール街を出禁になった2人(字幕版)
電動車イスに乗ったアラナイ(アラウンド90)が、世界を変える!?
2人合わせて178歳のウォール街への快進撃、始まる!
アメリカ・シアトルの田舎で生活している92歳のシャーリー・モリソンさんと86歳のヒンダ・キプニスさんは、経済成長について疑問を抱く。大金持ちでもビジネスマンでもない老女の二人は、その疑問を解決するため大学生や大学教授、経済アナリストのもとへ向かう。門前払いをくらったり、会ったところで納得できる答えも見つからず、ついにニューヨークのウォール街へと突撃する。
【キャスト】
シャーリー・モリソン
ヒンダ・キプニス
【スタッフ】
監督:ホバルト・ブストネス -
白い暴動(字幕)
鳴らせ、闘いの音楽を。
1978年4月30日、10万人の世紀の大行進と音楽フェスが、時代を変えた。
ザ・クラッシュの名曲を生み、市民をひとつにした、ある若者たちと人種差別との闘いの真実。
現代にも続く反骨のムーブメント“ロック・アゲインスト・レイシズム” に迫った社会派音楽ドキュメンタリー
【キャスト】
レッド・ソーンダズ
ロジャー・ハドル
ケイト・ウェブ
ザ・クラッシュ
トム・ロビンソン
シャム69
スティール・パルス
【スタッフ】
監督/編集:ルビカ・シャー
エグゼクティブプロデューサー:ポール・アシュトン
プロデューサー:エド・ギブス
音楽:コニー・ファー(ティンクシンク)、アスリング・ブラウワー
録音/再録音ミキサー:ダン・ウェインバーグ -
ほんとにあった!呪いのビデオ BEST OF BEST
『ほんとにあった!呪いのビデオ!』21周年突破記念!劇場版『ほんとにあった!呪いのビデオ?ほん呪ファンが選ぶBEST OF BEST』<br>
<br>
【キャスト】<br>
ナレーション:中村義洋 -
シンプル・ギフト 〜はじまりの歌声〜(字幕)
エイズで親を失くしたウガンダの子どもたちと東日本大震災で津波に親を奪われた東北の子どもたちが、ブロードウェイの舞台に挑戦する軌跡を追ったドキュメンタリー。監督は、TBS社員としてさまざまな番組を手がけ、本作が初の長編映画監督作品となる篠田伸二。
【キャスト】
ジョン・ケアード/アニータ/パイアス/シャロン/日下マリア/伊藤健人/佐藤三昭
【スタッフ】
監督:篠田伸二 -
俺旅。シーズン6 〜シンガポール・ケアンズ編〜
自分の足で世界を見よう!
【シンガポール編 小澤廉×小西成弥】
小澤廉と小西成弥の仲良しコンビが多民族国家・シンガポールへ。プールでウォータースライダーを体験した後は、なんとジャイアントスイング、バンジージャンプの恐怖アトラクション2連発!果たして彼らの運命は!?その後も人口波のサーフィンに初挑戦して夢中になったり、シンガポールならではのアクティブな遊びを思いっきり楽しむ。他にも世界最大の植物園を見学したり、有名な占い師に未来を占ってもらたり、女装したり!?廉くんと成弥くんのナチュラルな笑顔が弾ける!
【ケアンズ編 北園涼×大平峻也】
オーストラリア・ケアンズを旅するのは、ミュージカル「刀剣乱舞」で仲良しの北園涼と大平峻也の凸凹コンビ。世界遺産・キュランダの熱帯雨林を上空や地上から体感したり、オーストラリアと言えばのコアラヤカンガルー、ワラビーと触れ合う。さらには世界一凶暴と言われている鳥の餌やりにもトライする。オーストラリア料理のいろんなお肉を食すも、好き嫌いの激しい峻也くんはカンガルー肉に…?ツンデレキャラの涼くんと弟キャラの峻也くんが、大自然あふれるケアンズを堪能する。
【キャスト】
【シンガポール編】
小澤廉
小西成弥
【ケアンズ編】
北園涼
大平峻也
【スタッフ】
【シンガポール編】
松岡孝典
【ケアンズ編】
三木和史 -
藤井道人初期短編作品集1
「新聞記者」「青の帰り道」「デイアンドナイト」の新鋭・藤井道人監督の原点がここに!
初公開
本編には過激な映像が含まれておりますので、ご注意下さい。
【キャスト】
「埃」
<キャスト>
曽我幸一郎、川上一輝、岩原正典、カズヤ、片岡弘明、宮田幸輝、松永有生、海中省吾、観月悠馬、若宮友香、金子一夫
「カナタ、遠く」
蝦名聖也、池田嘩百理、青山拓也、牛山祐樹、高見綾、山下ケイジ
【スタッフ】
製作:BABEL LABEL
営業統括:鈴木祐介(株式会社ライツキューブ)<br
「埃」
撮影:今村圭佑
照明:芳賀俊
録音:吉方淳二
助監督:杉本大和
スチール:三浦希衣子
音楽:堤裕介
主題歌:「埃」堤裕介
制作プロダクション:BABEL LABEL
監督・脚本・編集:藤井道人
「カナタ、遠く」
撮影:今村圭佑
照明:村田圭佑
録音:吉方淳二、宋晋璃
監督補:原廣利
助監督:杉本大和、加納凌
音楽:堤裕介
制作プロダクション:BABEL LABEL
監督・脚本・編集:藤井道人
発売元:BABEL LABEL
販売元:オールイン エンタテインメント -
イーグルス・オブ・デスメタル パリの友に捧ぐ(字幕)
パリのバタクラン劇場で、ライブ中にテロ襲撃に遭ったバンド“イーグルス・オブ・デスメタル”。悪夢の一夜から三か月後、彼らはパリのステージに、待ち続けたファンの前に戻ってきた。心に深い傷を負った彼らの恐怖と苦しみ、友情と希望。復活までの道程があからさまに綴られたドキュメンタリー。
【キャスト】
ジェシー・ヒューズ/ジョシュ・オム/デイブ・キャッチング/マット・マクジャンキンス
【スタッフ】
監督:コリン・ハンクス -
藤井道人初期短編作品集2
「新聞記者」「青の帰り道」「デイアンドナイト」の新鋭・藤井道人監督の原点がここに!
本編には過激な映像が含まれておりますので、ご注意下さい。
【キャスト】
「そのうちぼくらは」
永夏子、森聖矢、小野裕崇、岩合智史、金沢匡紘、植松愛、中村祐志、若宮友香、益田篤、市川唯、観月悠
「名もなき一篇」
寺崎崇明、池田嘩百哩、柳田竜人、南部映次、中村靖子、前林恒平、小野裕崇
【スタッフ】
製作:BABEL LABEL
営業統括:鈴木祐介(株式会社ライツキューブ)
「そのうちぼくらは」
撮影:今村圭佑
照明:伊丸岡創
録音:吉方淳二
助監督:原廣利
音楽:堤裕介
制作プロダクション:BABEL LABEL
監督・脚本・編集:藤井道人
「名もなき一篇」
撮影:石塚将巳
録音:吉方淳二
助監督:志真健太郎
音楽:fabrica(Bird)
制作プロダクション:BABEL LABEL
監督・脚本:藤井道人
発売元:BABEL LABEL
販売元:オールイン エンタテインメント -
SAD VACATION ラスト・デイズ・オブ・シド&ナンシー(字幕)
今なお熱狂的なファンを持つシド・ヴィシャスとその恋人ナンシー。彼ら二人の最期の日々を綴った、あまりにドラスティックな物語。
【キャスト】
シド・ヴィシャス/ナンシー・スパンゲン/シルヴェイン・シルヴェイン/ケニー・“スティンカー”・ゴードン/ウォルター・ルー/オネスト・ジョン・プレイン/カジノ・スティール
【スタッフ】
監督:ダニー・ガルシア -
馬三家からの手紙(字幕)
アメリカで見つかった中国からの命がけの手紙によって発覚した強制労働施設の実態を描いたドキュメンタリー。
【キャスト】
スン・イ/ジュリー・キース/フ・ニン/ジアン・ティエンユ
【スタッフ】
監督:レオン・リー -
藤井道人監督 初期短編作品集?
「新聞記者」「青の帰り道」「デイアンドナイト」の新鋭・藤井道人監督の原点がここに!
本編には過激な映像が含まれておりますので、ご注意下さい。
【キャスト】
「A LITTLE WORLD」
eP、清野優美、塩澤英真、木村大志、日高秀
「東京」
世良優樹、打越梨子、大谷哲朗、金沢匡紘、蝦名聖也、池田薫、田中優希、土田さなえ、益田篤、アベラヒデノブ
【スタッフ】
製作:BABEL LABEL
営業統括:鈴木祐介(株式会社ライツキューブ)
「A LITTLE WORLD」
撮影:今村圭佑
録音:吉方淳二
音楽:堤裕介
プロデューサー:伊藤主税
制作プロダクション:BABEL LABEL
監督・脚本・編集:藤井道人
「東京」
脚本:福村豪馬・藤井道人
撮影:石塚将巳
録音:澤口明宏
音楽:堤裕介
主題歌:plenty「東京」
制作プロダクション:BABEL LABEL
監督:藤井道人
発売元:BABEL LABEL
販売元:オールイン エンタテインメント -
TOKYO NIGHT CRUISING 〜東京夜景空撮〜
夢のプライベートフライトで、極上の「東京夜景」をひとり占め。次世代型カメラ防振システムを搭載した「空撮専用ヘリ」を使用。圧倒的な安定感を誇る映像! 鳥瞰BGVとしてインテリアに最適。
【スタッフ】
監督:羽仁正樹 -
よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇
鉄道愛好家・宮内明朗氏が撮影した昭和30年代〜40年代のカラーフィルムの映像による「よみがえる総天然色の列車たち第1章」が再登場
【キャスト】
子守康範
【スタッフ】
監督:宮地正幸 -
国鉄近郊形電車113系・115系〜西日本篇〜
1963(昭和38)年に登場し、前年に営業運転を始めていた111系のグループも取り込んで、3,000両近くが製造された113系と、山岳線用に抑速ブレーキを備えて同じ1963年に登場し、1,900両あまりが製造された115系
【スタッフ】
監督:宮地正幸 -
つつんで、ひらいて
1万5千冊をデザインした装幀者と、本をつくる人々のドキュメンタリー
「読者が思わず手に取る美しい本」が生まれる、その舞台裏へ
文字の書かれた紙を、くしゃくしゃにして、ひろげる。丁寧に平らにしてコピーをとる。満足げに眺める。男がなにをしているのか。わたしたちはまだわからない。
彼の名は菊地信義。装幀家である。菊地はいま、新しい本の表紙にふさわしい文字を創っている。くしゃくしゃにして、ひろげ、コピーすることで、文字はかすれ、独特の風合いを醸し出す。これもブックデザインにおいては、とても重要な仕事のひとつだ。
見つめるのは、菊地の指先から生まれる、製本にいたるまでの「ものづくり」の過程。そこから「本を装幀する」行為の一部始終が具体的に浮き彫りになる。それと同時に、菊地の担当編集者や弟子のデザイナーらの証言が、頑固に一途に、本そのものと向き合い、変わりゆく時代の中で変わらない仕事を掴みとる人間の姿を映し出す。
「デザインは設計ではなく『こさえること』」と語る菊地信義。銀座の事務所、そして鎌倉の自宅。彼の行動、言動を慈しむように追いかけていく。
【スタッフ】
監督・撮影・編集:広瀬奈々子
音楽:biobiopatata
エンディング曲:鈴木常吉
プロデューサー:北原栄治
アソシエイトプロデューサー:青山エイミー
本編集:石原史香
スタジオミキサー:田中 俊
広告美術:菊地信義・水戸部功
製作:バンダイナムコアーツ・AOI Pro.・マジックアワー・エネット・分福
企画・制作:分福
配給・宣伝:マジックアワー -
僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46
欅坂46 初にして究極のドキュメンタリー映画完成。
これは、誰も知らない“僕たち”の物語。
駆け抜けた5年間の“軌跡”を見届けよ――
2015年8月結成。翌年4月に『サイレントマジョリティー』で鮮烈なデビューを飾った欅坂46。強烈なメッセージ性が込められた歌詞の世界観を、独創的なクリエイティビティと圧倒的なパフォーマンスで表現して、瞬く間に日本中を熱狂させた。2019年9月に初の東京ドーム公演2daysを成功させて迎えた2020年。絶対的なセンターだった平手友梨奈が突然脱退――。そんな激動の中で4月6日にデビュー4周年を控える2020年、グループとして初めてのドキュメンタリー映画が誕生した。これは、アイドルという枠には収まらない“表現者”たちの伝記映画であり、純粋でエモーショナルな音楽映画である。美しい映像と迫力のある音楽、そして予定調和をことごとく崩していく彼女たちの物語を最後まで見届けてほしい。
【キャスト】
欅坂46
【スタッフ】
企画:秋元康
監督:高橋栄樹
製作:今野義雄、大田圭二、秋元伸介、安齋尚志
エグゼクティブプロデューサー:上田太地
企画協力:石原真 磯野久美子
プロデューサー:澁澤匡哉
上野裕平 竹下孝
協力プロデューサー:江原慎太郎
宣伝プロデューサー:菊地智男
撮影:上池惟孝
編集:伊藤潤一
音楽:大坪弘人
制作担当:瀬戸俊介
制作:VISUALNOTES
製作:Seed&Flower、東宝、Y&N Brothers、NHKエンタープライズ
配給:東宝映像事業部 -
今日もどこかで馬は生まれる
引退した競走馬と、馬に関わる人びとを追ったドキュメンタリー
【キャスト】
荒木貴宏/大内龍一/岡田義広/川越靖幸/北村宏司
【スタッフ】
監督:平林健一 -
馬ありて
北海道帯広市、むかわ町穂別、岩手県遠野市を舞台に、馬と人間の生活を追ったドキュメンタリー
【スタッフ】
監督:笹谷遼平 -
藤原竜也の番組 フジタツ猪突猛進撃!!
15歳の時に演劇界の巨匠・蜷川幸雄に見いだされ、ロンドンで華々しく舞台デビューした藤原竜也。
以降映画、ドラマ、演劇を縦横無尽に行き来して活躍し、映画「カイジ」シリーズや舞台「ハムレット」等代表作も多数。
現在放送中の連続ドラマ「青のSP」、3月5日公開の映画「太陽は動かない」も控え、まさに彼を見ない日は無い。そして2021年、キャリア20年を超えたベテラン俳優・藤原の意外とまだ世間には知られていない素の部分を余すところなく惜しげもなく無駄にさらけ出す新レギュラー番組がWOWOWでスタートする!
いくつになってもイタズラ好きで、事あるごとにはしごを外し、気の赴くままに突然せっかちになる、でもなぜか憎めない俳優・藤原竜也…いや怪優・フジタツが、毎回豪華ゲストを迎え、そのゲストが得意とするスポーツやこだわりの趣味などフジタツにとっては超絶逆境ともいえるさまざまな“勝負”に猪突猛進する予定!?
忖度無し、容赦なし、ハプニング上等のリアルドキュメンタリー感満載の番組になること必至。これまで数々の作品で極限に追いつめられる逆境キャラを演じてきたフジタツの真の勝負強さ(?)にも期待が掛かる!
【キャスト】
藤原竜也
竹内涼真
武田修宏(元日本代表FW)
本並健治(元日本代表GK)
市原隼人
佐藤浩市
蜷川実花
溝端淳平
横田栄司
吉田鋼太郎(特別出演)
羽住英一郎 -
女優たち
ねぇ、生きるって、なに? 信じるって、なにを・・・
2020年7月、コロナ禍の真っ只中何度も中止が噂された映画「女たち」の撮影が強行された。予算は足りず記録的長梅雨にも悩まされ、運に見放されたが如くの最悪の条件の中、主演女優たちは奇跡の名演技を見せる。そしてその圧倒的演技はこの映画を傑作へと押し上げた。何故その最高の演技が生まれたのか…その秘密に迫る。
【キャスト】
本人:篠原ゆき子
本人:倉科カナ
本人:サヘル・ローズ
本人:窪塚俊介
本人:高畑淳子
【スタッフ】
監督:中西太
製作会社:吉本興業 -
わたしは金正男(キム・ジョンナム)を殺してない(字幕)
2017年にマレーシアのクアラルンプール国際空港で起こった、北朝鮮の朝鮮労働党委員長・金正恩の実兄・金正男暗殺事件。この事件の闇と真相に迫ったドキュメンタリー。監督は「おしえて!ドクター・ルース」「ジェンダー・マリアージュ 全米を揺るがした同性婚裁判」などのドキュメンタリーを手がけたライアン・ホワイト。
【キャスト】
シティ・アイシャ/ドアン・ティ・フォン
【スタッフ】
監督:ライアン・ホワイト -
ディエゴ・マラドーナ 二つの顔(字幕)
アルゼンチンの伝説的サッカー選手ディエゴ・マラドーナのドキュメンタリー。「AMY エイミー」で第88回アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞したイギリスのアシフ・カパディアが監督・製作総指揮を手がけ、マラドーナ本人の協力を得て製作
【キャスト】
ディエゴ・マラドーナ/ペレ/チーロ・フェラーラ/ディエゴ・マラドーナ・ジュニア/クリスティアーナ・シナグラ/クラウディア・ビジャファーネ
【スタッフ】
監督:アシフ・カパディア -
GET OVER −JAM Project THE MOVIE−
結成20周年を迎えたJAM Project 初のドキュメンタリー映画!
音楽を通して世界を勇気づけ、世界に「アニソン」を躍進させた開拓者であり、“レジェンド”と称される彼らの真実のメッセージ。ありのままのJAM Projectの姿を映し出した、究極のリアルドキュメンタリー。
【キャスト】
影山ヒロノブ
遠藤正明
きただにひろし
奥井雅美
福山芳樹
ALI PROJECT
angela
GRANRODEO
FLOW
梶浦由記
【スタッフ】
監督:大澤嘉工
製作:井上俊次・二宮清隆
企画:松村起代子・宇田川美雪
プロデューサー:高橋義人
撮影:脇屋弘太郎・西岡 章
録音・音響デザイン:石寺健一
オンライン編集:波江野 剛
ラインプロデューサー:安養寺紗季・原 啓介
Artist management:ハイウェイスター・FIRE WORKS・MOJOST
劇中音楽:栗山善親・寺田志保
音楽制作:ハイウェイスター
音楽協力:中西 豪・矢田晶子
Special Thanks:水木一郎・さかもとえいぞう・松本梨香・Ricardo Cruz
特別協力:日本航空株式会社
「GET OVER 〜 JAM Project THE MOVIE 〜」FILM PARTNERS:バンダイナムコアーツ 高野宏之・竹山茂人・東北新社・福岡正章・黒木健二郎
制作:東北新社
配給:東宝映像事業部 -
俺旅。シーズン1 〜NY・台湾編〜
自分の足で世界を見よう!
【NY編 村井良大×佐藤貴史】
N.Y・ブロードウェイに憧れを抱く村井良大と、村井がプライベートで兄貴として慕う実力派俳優の佐藤貴史。村井は、憧れのN.Yブロードウェイを訪れ、ミュージカルを観劇して感動する。「本場のミュージカルを習いたい!」と思う村井に、佐藤はツアーコンダクターのように街を案内するのだが。。。二人は、なんとかミュージカルスクールに参加し、レッスンに励む。実際のブロードウェイの役者との触れ合いで感化され、村井は路上パフォーマンスをすることを決意する。
【台湾編 松田凌×畠山遼】
舞台を中心に活躍する、松田凌と畠山遼の’りょうりょうコンビ’。彼らはプライベートでも仲良しだが、意外なことにこれが初めての共演。海外旅行初の松田凌と2回目の畠山遼。この初々しい二人が、なんと大胆にも台湾で行くところも決めずに、地図を指さして行き当たりばったりの旅を敢行!101タワーをスタート地点に、台北の夜景が一望できる象山、美味しいもの?がいっぱいの夜市、そして、なんと台湾オペラにも挑戦!’りょうりょうコンビ’のオリジナル体験台湾旅行が始まる。
【キャスト】
【NY編】
村井良大
佐藤貴史
【台湾編】
松田凌
畠山遼
【スタッフ】
監督:松岡孝典 -
俺旅。シーズン2 〜香港・インドネシア編〜
自分の足で世界を見よう!
【インドネシア編 村井良大×佐藤貴史】
村井良大と佐藤貴史が再び「俺旅。」にチャレンジ!
東京都内のインド料理店で、カレー好きのさと兄がインドに行きたいということで、いざ出発。ところが成田空港に2人で行くと、村井がコーディネートしたのはインドではなく、インドネシアだった!
【香港編 中河内雅貴×植木豪/良知真次×大山真志】
舞台「アルターボーイズ」で人気の4人組が香港を旅する。まずは先発として、中河内雅貴と植木豪のコンビが様々な九龍の魅力を満喫。
そして後から来た良知真次と大山真志を出迎え、4人で新たなる香港の観光スポットへ。仲良し4人組が揃い、この旅がさらに面白く展開してゆく・・・。
後半は、中河内と植木は日本へと旅立ち、2人になった良知と大山はスターフェリーに乗って香港島へ。香港島の魅力を肌で感じ、良知&大山の友情が深まってゆく・・・。
【キャスト】
【インドネシア編】
村井良大
佐藤貴史
【香港編】
大山真志
良知真次
中河内雅貴
植木豪
【スタッフ】
香港編監督:三木和史
インドネシア編監督:東條政利 -
俺旅。シーズン3 〜タイ・ベトナム編〜
自分の足で世界を見よう!
【タイ編 青木玄徳×赤澤燈】
アジア大好きの青木玄徳と、海外旅行自体が始めての赤澤燈。訪れたのは微笑みの国タイ・バンコク。古今の文化が見事に調和するこの街で、すべての事が刺激的!水上マーケットで出会った人の家庭におじゃまし触れ合いを楽しんだり、プーケットではビーチリゾートを思い切り満喫。そしてまさかの、女の子になっちゃう?!?玄くんと燈くんの魅力が炸裂する!
【ベトナム編 平野良×玉城裕規】
共演も多い仲良しコンビの平野良と玉城裕規。ロケ番組の経験豊富な平野と、ロケ番組に不慣れな玉城が訪れたのは、自然豊かな癒しの国・ベトナム。初日から記録的な豪雨に見舞われるなど、波乱含みの旅がスタート。アオザイのオーダーメイドやメコン川のジャングルクルーズにチャレンジし、次第にベトナムに馴染んでいく。それからお酒好きの二人はアルコール度数の高いベトナム酒を飲みまくるが。。。平良と玉ちゃんの魅力満載の旅が始まる!
【キャスト】
【タイ編】
青木玄徳
赤澤燈
【ベトナム編】
平野良
玉城裕規
【スタッフ】
タイ編監督:松岡孝典
ベトナム編監督:湯浅弘章